蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810089720 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
東海道助馬制の研究 |
著者名 |
川崎 文昭/著
|
書名ヨミ |
トウカイドウ スケウマセイ ノ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
カワサキ フミアキ |
出版者 |
〔川崎文昭〕
|
出版地 |
〔清水〕 |
出版年月 |
2001.9 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-901580-02-7 |
分類 |
S682
|
目次 |
はじめに、序章、助馬令と助馬村誓詞、寛永十四年の助馬令、万治元年の助馬村誓詞、第一章、三島宿の助馬制の成立と展開、第一節、三島宿の助馬制の成立、助馬村の田方郡中村と南条村、第二節、定助・平助・大助の村々、第二章、駿河国宿駅の助馬村々、第一節、沼津宿助馬村大平村の伝馬役、〔参考〕、沼津宿・原宿・吉原宿の定助・大助、第二節、蒲原宿・由比宿・興津宿助馬村、1、川東の蒲原宿助馬村一二か村、2、由比宿定助村から加宿へ、3、山法度と駄賃伝馬役、旗本知行所の御伝馬役、庵原郡尾羽村の山法度、興津川上流四か村の御伝馬役、第三節、江尻宿と清水湊の駄賃馬争い、第四節、府中宿・丸子宿の助馬制、1、助馬令以降の府中宿、2、丸子宿の大助村、丸子宿大助村の藁科谷一一か村、下島村の「伝馬役」、第五節、岡部宿助馬村の山西八か村、1、岡部宿から丸子宿へ割替、2、定助村の子持坂村・三輪村、〔参考〕、藤枝宿の助郷、第六節、島田宿の助馬制の展開、1、島田宿の定助村、2、吉永村川尻分の助馬免除願い、3、代官万年三左衛門支配の大井川東の大助村々、第三章、遠江国宿駅の助馬制の展開、第一節、金谷宿・日坂宿・掛川宿の助馬村、1、金谷宿の助馬村、2、日坂宿大助村の榛原郡七か村、3、掛川宿助馬への掛川藩の関心、第二節、袋井宿の助馬高と助馬制の展開、寛永一四年定助村の高部村、定助村高部村の出役負担、第三節、見付宿助馬制の展開、1、長上郡木舟村五助の大助役拒否、2、見付宿大助の匂坂上村、第四節、浜松宿・舞阪宿・新居宿・白須賀宿の助馬村と助郷、1、浜松宿の助馬村、助郷と近郷の駄賃稼ぎの拒否、2、舞阪宿の定助村高、〔参考〕、新居宿・白須賀宿の助郷、終章、助馬制研究の成果と課題、あとがき& |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005623848 | 県立図書館 | S682/82/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005623855 | 県立図書館 | S682/82/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ