検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デューイ=ミード著作集 1    哲学・心理学論文集 

著者名 J.デューイ/[著]   G.H.ミード/[著]   河村 望/訳
著者名ヨミ J デューイ G H ミード カワムラ ノゾム
出版者 人間の科学社
出版年月 1995.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710331407
書誌種別 和書
書名 まちづくりと共感、協育としての観光  地域に学ぶ文化政策 文化とまちづくり叢書   
著者名 井口 貢/編著
書名ヨミ マチズクリ ト キョウカン キョウイク ト シテ ノ カンコウ チイキ ニ マナブ ブンカ セイサク ブンカ ト マチズクリ ソウショ 
著者名ヨミ イグチ ミツグ
叢書名 文化とまちづくり叢書
出版者 水曜社
出版地 東京
出版年月 2007.3
ページ数 270p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-88065-188-0
ISBN13 978-4-88065-188-0
分類 601.15
件名 地域開発 文化政策 観光事業 中部地方
内容紹介 いま、日本の真ん中で何が起こっているのか。商店街、プレ団塊世代、高校生、NPO…。中部地方を中心に、地域が主体となった創意工夫のまちづくりが地元を元気づけている。観光立国・日本を目指す8つのヒントを詳細報告。
著者紹介 1956年滋賀県生まれ。京都橘大学文化政策学部教授。専攻・関心分野は文化経済学、文化政策学、観光文化論、まちづくり文化論。著書に「文化現象としての経済」等。



内容細目

1 唯物論の形而上学的前提
2 スピノザの汎神論
3 知識と感覚の相対性
4 カントと哲学的方法
5 新しい心理学
6 魂と肉体
7 心理学的観点
8 哲学的方法としての心理学
9 観念化としての知識
10 民主主義の倫理
11 進化と倫理
12 プラグマティズムで実際的とは、なにを意味するか
13 ダーウィン主義の哲学への影響
14 絶対主義から実験主義へ
15 私の知っているジョージ・ハーバード・ミード

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005195722県立図書館133.9/テユ/1書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
133.9 133.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。