蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510069296 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
青雲は流れて 学徒勤労動員五十周年記念誌-大同製鋼株式会社川崎工場- |
著者名 |
記念誌発行世話人会/編
|
書名ヨミ |
セイウン ワ ナガレテ ガクト キンロウ ドウイン ゴジッシュウネン キネンシ ダイドウ セイコウ カブシキガイシャ カワサキ コウジョウ |
著者名ヨミ |
キネンシ ハッコウ セワニンカイ |
出版者 |
静岡第一師範学校男子部予科三年
|
出版地 |
〔静岡〕 |
出版年月 |
1995.5 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S959
|
目次 |
表紙Ⅰ・題字(角替昭)、表紙絵「夕焼けの帰り道」(林顯)、表紙Ⅱ・りんご(鈴木啓次)、青雲は流れて-発刊にあたって-(栗山久彦)、グラビア、わが母なる学び舎・寄宿舎、予科三年進級記念写真、甲・乙組、輝いていた、紅顔のころ、そして、青雲寮、風雪流れて五十年、兵どもが夢の跡、川崎市元住吉・北加瀬付近地図、静岡第一師範学校、校歌・応援歌・寮歌、大同会会員名簿、春風秋雨六星霜-山田日記より-、歌が、おれを五十年前にひきもどす、巻頭のうた、大同製鋼川崎工場(大槻明三)、かくて始まった、二九三日の大同、清水港から川崎へ(山田廣志)、初めて乗った山手線(澤田鉚)、東京見物(藤田徹)、大同回想記(芹澤仁)、おお、大同製鋼(大川健一)、耐えた、忍んだ、十七歳のわが青春、気持ちばかりの梅干(大村尚男)、運転免許(宮本大)、つらかったなあ(八木正)まさしのみ(小泉敏雄)、大同は、雲の彼方に(工藤峯男)、記憶を辿って(天野英男)、ガス炉班(佐藤竹一)、貪り食べた焼けた缶詰(山仲義之)、大同製鋼の追憶(浦田長治)、学徒動員と煙草(渡辺光明)、忘れられないこと(小野田金二)、木炭自動車の助手(青木進)、大同製鋼の思い出(佐々木謙二) 今は亡き友に贈る鎮魂の歌、学徒勤労動員の頃、伊東雄太郎、今も役立つドリル研ぎ、鈴木康之進、思い出、杉本操、戦闘帽に弾丸が、大木澄夫、おもいで、松林義一、憶い出すことども、高畑智、空襲!退避!防空壕へはいろ!、潮木源一、思い出の一駒、杉本益男、大同の思い出、進士照夫、大同小史追憶綴り方、角替昭、平和-このよきもの、学徒勤労動員青春の咆哮、鈴木啓次、ねがい、増田正宏、忘れ難い歴史のひとこま、鈴木幸雄、「春よ、来い!」に偲ぶ大同生活、鈴木儀治、もう一つの思い出、都築長四郎、目の当りに見た生地獄、松木重雄、願う、世界の平和、黒田進、僕の思い出、杉山昭示、軍歌、北島泰男、空爆下で文学活動、堀川與四郎、われらは、かくて“帰郷”をかちとった、満腹感のない連日、望月完一、大同の思い出、酒井脩、動員配置換え要望の記、知久安次、結びのうた、青雲寮からの便り、知久安次、あとがき、高畑智、表紙Ⅲ「表紙絵」に寄せて「夕焼けの帰り道」、林顕、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004824264 | 県立図書館 | S959/76/ | 書庫10 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0004824272 | 県立図書館 | S959/76/ | 書庫10 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ