検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビル・ゲイツのインターネット戦略      

著者名 脇 英世/著
著者名ヨミ ワキ ヒデヨ
出版者 講談社
出版年月 1996.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009610044967
書誌種別 和書
書名 ビル・ゲイツのインターネット戦略      
著者名 脇 英世/著
書名ヨミ ビル ゲイツ ノ インターネット センリャク   
著者名ヨミ ワキ ヒデヨ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 1996.7
ページ数 285p
大きさ 20cm
価格 ¥1553
言語区分 日本語
ISBN 4-06-208214-4
分類 007.35
件名 Microsoft データ通信 通信網
内容紹介 次々に強敵を打ち破ってきたビル・ゲイツ率いるマイクロソフト。次の時代の覇者を自認するゲイツの存在を、インターネットが揺さぶり始めた。総力を上げて反撃に出るマイクロソフト。ネットワーク世界の勝者は誰か?
著者紹介 1947年東京都生まれ。早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。現在、東京電機大学工学部情報通信工学科教授。著書に「MS-DOSとは何か」「パソコン世界の嵐」など多数。
注記 表紙の書名:Internet strategy of Bill Gates



内容細目

1 「美」をめざす俳句   13-36
正岡 子規/著
2 ほのめかしのスケッチ   37-46
B・H・チェンバレン/著
3 「無中心」という新しい時空   47-57
河東 碧梧桐/著
4 目の驚嘆   58-67
P=L・クーシュー/著
5 十七音の形式の力   68-72
芥川 竜之介/著
6 潜在意識がとらえた事物の本体   73-84
寺田 寅彦/著
7 超季の現代都市生活詠へ   85-97
篠原 鳳作/著
8 歴史的産物としての俳句   98-108
山口 誓子/著
9 俳句と短歌の近さと遠さ   109-125
水原 秋桜子/著
10 「真実感合」という飛躍   126-138
加藤 楸邨/著
11 平板な大衆性を脱出しえない俳句   139-158
桑原 武夫/著
12 俳句的対象把握   159-171
井本 農一/著
13 表現と人格の高度な結合   172-183
平畑 静塔/著
14 抽象的言語として立つ俳句   184-208
山本 健吉/著
15 生活の現実から湧き出るリアリズム   209-220
栗林 農夫/著
16 垂直に息づく永遠の詩   221-229
富沢 赤黄男/著
17 「創る自分」のダイナミズム   230-255
金子 兜太/著
18 二重性の世界   256-263
中村 草田男/著
19 批判精神による現実裁断   264-277
鈴木 六林男/著
20 俳句は全人的に笑う   278-286
永田 耕衣/著
21 生命の「お化け」の見える虚   287-307
森 澄雄/著
22 切実な「見る」行為   308-326
高柳 重信/著
23 ゆらめき光る「イメージ」   327-335
阿部 完市/著
24 本質的なものと異質的なもの   336-356
荻原 井泉水/著
25 「有季定型」と無意識   357-366
鷹羽 狩行/著
26 高度な無心   367-381
平井 照敏/著
27 「片言」の活力   382-393
坪内 稔典/著
28 「季語」と「切れ」はオリジナル   394-416
長谷川 櫂/著
29 内面化されない他者性   417-438
柄谷 行人/著
30 矛盾のむこうの風雅   439-444
川本 皓嗣/著
31 遊撃的な使い捨てカメラ   445-448
中上 健次/著
32 キーワードから展開する俳句   449-462
夏石 番矢/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005160809県立図書館007.3/ワキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。