検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公教育における包摂と排除      

著者名 嶺井 正也/編   国祐 道広/編
著者名ヨミ ミネイ マサヤ クニスケ ミチヒロ
出版者 八月書館
出版年月 2008.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810474931
書誌種別 和書
書名 公教育における包摂と排除      
著者名 嶺井 正也/編 国祐 道広/編
書名ヨミ コウキョウイク ニ オケル ホウセツ ト ハイジョ   
著者名ヨミ ミネイ マサヤ
出版者 八月書館
出版地 東京
出版年月 2008.7
ページ数 274p
大きさ 20cm
価格 ¥2300
言語区分 日本語
ISBN 4-938140-60-1
ISBN13 978-4-938140-60-1
分類 370.4
件名 教育
内容紹介 主流の学校教育から排除されてきた障害のある子どもを、地域の通常学校に包摂して教育をするという理念と実践であるインクルーシヴ教育。包摂と排除とを価値論的あるいは記述的な視点として、近代公教育制度を分析する。



内容細目

1 近代公教育制度における包摂と排除   イタリアと日本の比較分析を通して   15-49
嶺井 正也/著
2 フランスの「スカーフ禁止法」にみる移民の包摂と排除   51-73
池田 賢市/著
3 ドイツ公教育における外国人児童・生徒の法的地位と現状   デニズンの包摂を手掛かりとして   75-101
福山 文子/著
4 教職員組織における包摂と排除   人確法をめぐって・学校事務職員の視点を中心に   103-135
中村 文夫/著
5 戦後公教育体制と教員管理政策の試論的検討   「分限」処分を通した教員の包摂と排除   137-166
元井 一郎/著
6 特別支援教育における包摂と排除   167-193
一木 玲子/著
7 幼児保育における包摂と排除   「認定子ども園」は解決策となるか?   195-216
中西 綾子/著
8 「心の教育」における包摂と排除   「心のノート(中学校)」とジェンダー・セクシュアリティ教育を中心として   217-242
櫻井 具子/著
9 地球化時代の「改正」教育基本法における包摂と排除の論理   243-270
国祐 道広/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021691969県立図書館370.4/ミネ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
316.1 316.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。