検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後県政の総決算  検証・静岡県戦後県政史    

著者名 柴田 岳夫/著
著者名ヨミ シバタ タケオ
出版者 県政史刊行委員会
出版年月 1995.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510037308
書誌種別 地域資料
書名 戦後県政の総決算  検証・静岡県戦後県政史    
著者名 柴田 岳夫/著
書名ヨミ センゴ ケンセイ ノ ソウケッサン ケンショウ シズオカケン センゴ ケンセイシ  
著者名ヨミ シバタ タケオ
出版者 県政史刊行委員会
出版地 静岡
出版年月 1995.4
ページ数 336p
大きさ 22cm
価格 ¥2718
言語区分 日本語
ISBN 4-7838-9061-7
分類 S312
件名 静岡県-政治・行政-歴史
内容紹介 1.敗戦占領下の県政 2.復興成長時代の県政 3.経済大国時代の県政 4.時代変革期の県政 5.戦後県政の総決算
目次 序章、県政を検証する-戦後県政とは何であったか-、戦後五〇年の反省、県政の歴史的背景、地方自治は進歩したか、知事の権限と手腕、国政の中の県政、戦後政治の総決算、第一章、敗戦占領下の県政、一、敗戦下・混乱の中で-昭和二〇年~二二年、終戦の表情、菊池知事の終戦処理、終戦処理の政治、鈴木内閣の終戦日、終戦内閣に初の皇族首相、占領下の県政、終戦直後の県政、幣平内閣の対応、堀田県政の対応、戦後政治の出発、苦難の年-昭和二一年、新生憲法と地方自治の誕生、軍政下の小林県政、最後の官選知事、県下にも追放の嵐、県議会の改革と議員の追放、「府県制」の最後-参事会、最後の特任知事、二、民選・小林県政の発足-昭和二二年四月~二六年四月、混乱から新生へ、諸政一新の体制、政界の新体制、民主県政の発足、初の知事選挙-第一回統一地方選挙、第39代小林県政の発足、新体制初の県会、小林知事の政策と手法、占領下・県政の課題、初の教育委員選挙-県教委創設、県政の当面した難題(昭和二三年)、総選挙と政治情勢の変化、小林県政の末期、厳しい状況下の県政、占領政治の方向転換、曲がり角に来た小林県政、小林県政末期の政策、小林・斎藤の対決、占領政治の終わり、第二章、復興成長時代の県政、一、復興期の斎藤県政、‐昭和二六年~三三年‐、講和独立後の政局転換、戦後第二回の統一地方選挙、斎藤県政の発足、第40代斎藤知事、初当選、輝かしき県政の門出、参議院補欠選、‐石黒問題の波乱、吉田ワンマン政局不安、吉田政治の終焉、二期目の斎藤県政、無風で斎藤知事再選、斎藤県政二期目の政策、当面の難問題と対策、斎藤県政二期目の政策と実績、本県から石橋首相の誕生、二、高度成長期の斎藤県政、‐昭和三四年~四一年‐、三期目の斎藤県政、斎藤知事三選成る、池田内閣‐所得倍増の波、知事の基本姿勢を問う、斎藤県政三期目の重要政策、知事四選の問題、四選反対運動の対決、参議院議員選挙で中断、三つ巴の激戦と後遺症、昭和三八年の選挙の状況、池田から佐藤内閣へ、斎藤県政の末期、県政一新、四期目の施策、四期目の県政・重要問題、佐藤内閣の時代に入る、長期斎藤県政の終焉、第三章、経済大国時代の県政、一、経済変革期の竹山県政、‐昭和四二年~四九年‐、知事交代前夜の陣痛、竹山県政の発足、昭和四二年、新体制の選挙、第44代竹山祐太郎知事就任、因縁の参議院議員選挙、(昭和四三年)、独自の手法で県政改革、竹山色を出す諸施策、三年目の竹山県政、昭和四四年の政情、‐佐藤内閣、県政二期目の難題、県政一新の選挙、(昭和四六年)、竹山県政の苦難(その一)、竹山県政の苦難(その二)、佐藤長期政権終わる、竹山県政後期の政策、重要政策に取り組む、竹山県政「忘れ得ぬ事など」、早期退任の表明、その波紋、永原ついに知事選に立つ、竹山知事予定の辞任、激烈、知事選の対決、二、財政危機の中の県政、‐昭和四九年~五三年‐、山 本県政苦難の門出、波乱の昭和四九年、第46代山本敬三郎知事就任、難問山積の山本県政、地方自治への影響、新旧交代の県政界、保革伯仲の福田政権、財政と地震の新対策、山本知事1期目の主要施策、県政百年記念事業、「地方の時代」と政乱、逆転の政治‐福田・大平内閣、「地方の時代」の県政、県議会百年を迎える、昭和五四年春の第九回統一地方選挙、大平内閣、増税選挙に失敗、三、行革三昧の県政、‐昭和五四年~六一年‐、先進的な行財政改革、山本県政の本領、山本知事二期目の重要課題・行革、大学と病院の改革、先端技術の重要政策に情熱、時代の先端を目指す、山本知事三選(第48代)、山本知事三期目の政治姿勢、山本県政最後の諸施策、山本知事の晩節、四選をめぐる暗闘と挫折、山本県政の終焉、山本知事、最後の仕事、第四章、時代変革期の県政、一、昭和末期の県政、‐昭和六一年~六四年‐、知事選前夜の抗争、時代の転換、‐政治の末期的症状、公認選考劇の舞台裏、転換期の国政、第49代斉藤県政の発足、順風満帆の船出、無事平穏な県政運営、統一地方選挙に新しい変化、斉藤知事一期目の諸施策、国政の末期的症状、政界腐敗、政治不信、昭和の終焉、平成新時代を迎える、二、平成新時代の県政、‐平成元年~五年‐、斉藤県政二期目の政情、波乱多き平成の年、斉藤知事再選、‐その政治姿勢、統一地方選挙の状況、変革を迫られた政治と経済、斉藤県政七年の総括、二期目の施策・進捗状況、県政二期の成果を検証する、政界大乱の根源、維新前夜の総選挙、三、平成維新の政治、‐平成五年~六年‐、維新前夜の県政、青天の霹靂、斉藤知事の辞任、後任知事の選考劇、政界大乱・知事選混迷、第51代石川県政の誕生、石川県政の出発と期待、石川知事の構想と課題、具体的な施策の実行、石川県政の行方、終章、戦後県政の総決算、‐戦後五〇年の県政を総括する‐、知事の座、‐その権力と魅力、公選、五人の知事、初代、小林武治(第39代)知事(一期)、二代、斎藤寿夫(第40~43代)知事(四期)、三代、竹山祐太郎(第44・45代)知事(二期)、四代、山本敬三郎(第46~48代)知事(三期)、五代、斉藤滋与史(第49・50代)知事(二期)、知事交代の底流、知事選をめぐる因縁の対決、歴史は繰り返す・知事選、多士済々の副知事、平成維新への期待、地方分権は実現するか、‐その問題点‐、国政改革への道遠し、参考資料、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005065529県立図書館S312/30/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005065537県立図書館S312/30/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。