検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内山組合(内山財産)沿革史 続     

著者名 鈴木 富男/編輯
著者名ヨミ スズキ トミオ
出版者 内山財産委員会
出版年月 1980.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810081866
書誌種別 地域資料
書名 内山組合(内山財産)沿革史 続     
著者名 鈴木 富男/編輯
書名ヨミ ウチヤマ クミアイ ウチヤマ ザイサン エンカクシ   
著者名ヨミ スズキ トミオ
出版者 内山財産委員会
出版地 〔富士〕
出版年月 1980.11
ページ数 344p
大きさ 22cm
価格 ¥17500
言語区分 日本語
分類 S650
目次 発刊に思う(渡辺彦太郎)、発刊に際して(望月政三)、第一章、総説、一、「内山」に関する名称の推移、二、内山の広さ、三、古代の東海道、四、内山地域の幹線道路、1、県道富士裾野線(県道二十四号線)、2、県道勢子辻吉原線(県道一七三号線)、3、市道桑崎千束線(市道五〇六号線)、4、市道桑崎線(市道五〇八号線)、五、内山の開墾、六、勢子辻部落(内山町)、七、勢子辻分校、第二章、直営、一、「内山」に関する条例とその推移、1、内山入会地規約、2、内山共有地六ヶ町村組合規定、3、吉原市外三ヶ村内山組合規約、4、吉原市内山に関する条例、5、吉原市内山財産区に関する条例、6、富士市内山財産に関する条例、二、内山の管理者と委員会委員、1、委員会の設置、2、管理者、(1)管理者と事務局、(2)委員会委員、三、林道、1、林道境塚線、2、林道板小屋線、3、林道笹塚線、4、林道蛇窪線、5、林道忽滑谷線、6、林道勢子辻線、7、林道千束線、8、林道千束支線、四、立木の売却、五、鳥獣保護区の設定、六、保安林、1、保安林の面積とその必要、2、内山地域の保安林、(1)内山財産五ノ神境塚の水源かん養保安林、(2)内山財産浅木塚永峰臼塚の水源かん養保安林、(3)内山土砂流出防備保安林、(4)内山財産風致保安林、七、内山を守る会とその主張、1、内山財産区議会設置の動き、2、内山財産区に関する運営委員の請求とその対応、3、内山財産の所有権の帰属、4、内山財産区を守る会の解散、八、製紙カスの処理と焼却場の建設、1、委員会でPS処理を審議、2、スラッジ埋立てによる土壌改良、3、第二次スラッジ投棄、4、第三次スラッジ投棄、5、焼却場の建設、6、スラッジ焼却場の完成、第三章、貸付、一、田子浦高等学校と部分木契約、1、官行造林の契約解除と部分木契約、2、部分木契約の継承と名儀変更、3、大昭和製紙との森林保険に関する協定、二、大昭和観光と土地賃貸借契約、1、観光総合センターの計画、2、賃貸借契約の成立、3、契約書の改定、4、自然破壊とゴルフ場の問題、三、愛鷹無線中継所への賃貸、1、愛鷹無線中継所へ土地の貸付、2、無線中継所の作業基地の貸借、四、東京電力と賃貸借契約、1、賃貸借契約の成立、(1)契約書(一)、契約書(二)とその失効、2、賃貸借期間の更新、(1)鉄塔敷契約書、(2)送電線路敷契約書、3、新しい賃貸借契約、五、市民への貸付、1、貸付地の面積、2、借地人、第四章、余輯、一、炭山一件、二、仁藤春耕の道しるべ、三、大和同園、四、大渕丸火、五、赤渕川の五滝、あとがき、林政課長、渡辺真吾



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005112321県立図書館S650/6/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005578554県立図書館S650/6/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長崎 源之助
1995
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。