検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠州渋川の歴史        

出版者 渋川の歴史と文化を守る会
出版年月 1993まえがき


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410042772
書誌種別 地域資料
書名 遠州渋川の歴史        
書名ヨミ エンシュウ シブカワ ノ レキシ   
出版者 渋川の歴史と文化を守る会
出版地 [引佐町(静岡県)]
出版年月 1993まえがき
ページ数 358p
大きさ 27cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 S235
件名 引佐町(静岡県)-歴史
目次 表紙題字(井伊直愛)、まえがき(伊藤信次)、発刊によせて(長山芳正・山本栄・山本新次郎)、歴代鎮玉村・引佐町公職者芳名(地区関係者ノミ)、文化財と天然記念物、渋川ツツジ、ギフチョウ、三日堂ひよんどり、刀剣、県仏・翁本、鰐口、公孫樹、菩提樹、青葉の笛、神社、六所神社、祭神、社守、伊難部からの御輿、御輿(現在御輿)、氏神について、祭典屋台、寺院、東光院、供養塔、竹馬寺、龍王院、八幡宮、渋谷金王丸、右近次郎、道標、秋葉街道、石碑、新道碑、頒徳碑、清水先生、忠魂碑、凱旋記念門、温泉、御縄打水帳、渋川地区地図、大念仏、氏族の由緒品、仏舎利、とうもの出土品、木喰の書、古樹、舞台の襖、鉄舟の書、西平の半僧坊、平野福太郎著書、官公署、小学校、巡査駐在所、鎮玉銀行、農協、郵便局、松島十湖の軸、棟札、石仏、六所神社の記、秋葉街道と大平・川宇連・儀光、三日堂祭礼、ぬけ参り、宮田日記、寛延二より歳代記、南北朝ころの渋川想像図、年表、解説、遠州渋川の歴史、(一)三代実録と延喜式のお宮、■渭から井伊へ、(二)井伊氏と保元の乱・平治の乱、井の八郎と渋谷金王丸、渋川珍撓のかくれ祀り、鎌倉武士井伊氏、(三)熊野三山と浄土信仰、(四)、引佐町の禅宗、禅宗の寺渋川広度寺、(五)、忘れられた渋川大平城、後醍醐天皇に味方した井二郎、(六)、井伊氏の九州遠征、井伊二郎寄進三河巣山熊野権現懸佛、(七)、戦国井伊氏の苦悶、遠州戦国前史、明応・永正のつなみと井伊氏、武田氏と今川氏の間で井伊氏は、井伊谷三人衆、井伊谷徳政の主役瀬戸方久、直政公権現様へ御出勤、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0003125085県立図書館S235/24/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0003125093県立図書館S235/24/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。