検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化財のしおり 第16集    御殿場の文学碑 

著者名 御殿場市文化財審議会/編
著者名ヨミ ゴテンバシ ブンカザイ シンギカイ
出版者 御殿場市教育委員会
出版年月 1976.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810084365
書誌種別 地域資料
書名 文化財のしおり 第16集    御殿場の文学碑 
著者名 御殿場市文化財審議会/編
書名ヨミ ブンカザイ ノ シオリ   ゴテンバ ノ ブンガクヒ
著者名ヨミ ゴテンバシ ブンカザイ シンギカイ
各巻書名 御殿場の文学碑
出版者 御殿場市教育委員会
出版地 御殿場
出版年月 1976.3
ページ数 56p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S709.1
目次 一、序、二、はじめに、三、御殿場の文学碑と芭蕉句碑についての考察、四、句碑の部、一、朝晴や汽車の吐き出す富士道者、二、まず渡る木の花橋や富士詣、三、往き馴れて隣の如し富士の山、四、よそおいも笑いもせぬや富士の山、五、紫陽花や変りつくしてもとの色、六、梅が香にのっと旭の出る山路かな、七、野をよこに駒引きむけよほととぎす、八、御社につかえてのこる銀杏かな、九、そよげども音なき稗の一穂かな、十、夢ならで限りなき世の露明り、十一、三光鳥翔けて入日の五月富士、十二、永き日も永き油断に暮れにけり、十三、染めつくす秋にも菊の白さかな、十四、いつ水の流れしあとや蕗の薹、十五、飛雪尾根声あげて声奪わるる、十六、ながめてもみても日永し不盡の山、十七、見えて居る不盡の道きく夏野かな、十八、算ふれば暮るる鐘なり花と山、十九、よどみなく流れて清し年の川、二十、朝鵙や穂波の上のすめる布二、二十一、ふみわけて奥さぐらめや花の道、二十二、わがさとは恥かし鹿の鳴くところ、二十三、古池や蛙飛びこむ水の音、二十四、春の月花に生まれて花に入る、二十五、秋の蝉鳴く木もかえず暮れにけり、二十六、眼にかかるときやことさらさつき不盡、五、歌碑の部、一、萬のものみなひそまりて天地は・・・・・、二、おもえばなうかりし世にもあい沢の・・・・・、三、川水に影をうつさるもみぢ婆や・・・・・、四、物かわり星はうつれど益羅夫の・・・・・、五、玉の緒の長き齢いを絶し身の・・・・・、六、しぬるとも何おしからん御恵に・・・・・、七、あしの湖よ汝が奪いたるわこうどの・・・・・、八、君逝きし氷の尾根に辿りきて・・・・・、九、としごとに月まつやとのさかつきに・・・・・、十、不二のねの裾野に立つる石ふみは・・・・・、十一、嬉しさを首と袖につつみけり・・・・・、六、詩碑その他、一、深沢城跡に建つ詩碑、二、東山湖畔の詩碑、三、清龍寺境内の詩碑、四、御詠歌碑、四、既刊文化財のしおり、八、編集後記



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005447362県立図書館S709.1/37/16書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スポーツ施設
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。