蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本経済の未来と生産性 豊かさの基盤としての資本と技術力
|
| 著者名 |
宮川 努/編
|
| 著者名ヨミ |
ミヤガワ ツトム |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2025.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトル番号 |
1006000925799 |
| 書誌種別 |
和書 |
| 書名 |
日本経済の未来と生産性 豊かさの基盤としての資本と技術力 |
| 著者名 |
宮川 努/編
|
| 書名ヨミ |
ニホン ケイザイ ノ ミライ ト セイサンセイ ユタカサ ノ キバン ト シテ ノ シホン ト ギジュツリョク |
| 著者名ヨミ |
ミヤガワ ツトム |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版地 |
東京 |
| 出版年月 |
2025.7 |
| ページ数 |
9,260p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥5000 |
| 言語区分 |
日本語 |
| ISBN |
4-13-040324-5 |
| ISBN13 |
978-4-13-040324-5 |
| 分類 |
332.107
|
| 件名 |
日本-経済 生産性 |
| 内容紹介 |
日本経済の退潮の要因である生産性の低迷について、技術革新と国際比較からその直接的な要因を考察するとともに、非市場経済の課題も取り上げ、生産性向上と生活の豊かさの両立を論じる。『日経研月報』連載を改稿し単行本化。 |
| 著者紹介 |
京都府生まれ。東京大学経済学部卒業。学習院大学経済学部教授。著書に「長期停滞の経済学」「投資で変わる日本経済」など。 |
内容細目
-
1 生産性向上の新たなステージ
新しい成長経済の姿を求めて
1-25
-
宮川 努/著
-
2 特許の役割は変化したか
望まれる生産性向上までの幅広い資本蓄積と支援
29-54
-
枝村 一磨/著
-
3 研究開発投資の効率性は低下しているのか?
地域別,各国別データを利用した検証
55-77
-
石川 貴幸/著
-
4 グローバル化と生産性
GVCへの参加による影響と政策対応
81-103
-
乾 友彦/著 楊 起中/著
-
5 グローバルな労働生産性格差
コンバージェンスと産業構造の変化の役割
105-128
-
松岡 秀明/著
-
6 国際比較からみた日本の労働生産性
潜在力をいかに付加価値創出につなげるか
129-155
-
木内 康裕/著
-
7 人的資本の再構築と生産性
企業中心の育成システムからの脱却
159-181
-
伊藤 由樹子/著
-
8 老朽化が進む社会資本の再検討
機能維持政策が地域経済に及ぼす影響
183-204
-
川崎 一泰/著 岩崎 雄也/著
-
9 環境要因を考慮した生産性の測定
OECDの事例と我が国の試算
205-228
-
吉本 尚史/著
-
10 「豊かさ」を実現する生産性向上は可能か
「豊かさ」指標と生産性指標との接点
229-251
-
宮川 努/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0024333759 | 県立図書館 | 332.10/ミヤ/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ