蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000919636 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日仏会館と芸術交流の一〇〇年 建築、音楽、庭園、写真・映像 |
著者名 |
三浦 篤/編
中島 智章/編
野平 一郎/編
林 洋子/編
|
書名ヨミ |
ニチフツ カイカン ト ゲイジュツ コウリュウ ノ ヒャクネン ケンチク オンガク テイエン シャシン エイゾウ |
著者名ヨミ |
ミウラ アツシ |
出版者 |
三元社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88303-614-1 |
ISBN13 |
978-4-88303-614-1 |
分類 |
702.16
|
件名 |
芸術-日本 芸術-フランス 国際文化交流-歴史 日本-対外関係-フランス-歴史 |
内容紹介 |
日仏会館創立を機に始まった両国の文化交流100年を振り返り、会館建物の変遷や、建築、音楽、庭園、写真・映像分野の一側面をひもとく。2023年12月開催のシンポジウム「日仏芸術交流の一〇〇年」の内容を書籍化。 |
著者紹介 |
大原美術館館長、國學院大学教授、東京大学名誉教授。博士(美術史、パリ第四大学)。 |
内容細目
-
1 資料と画像から見る日仏会館の歴史
その建物を中心に
8-18
-
三浦 篤/著
-
2 一八七〇〜八〇年代の日仏交流
古市公威
22-32
-
中島 智章/著
-
3 一九二〇〜三〇年代の日仏交流
前川圀男と坂倉準三
33-40
-
藤森 照信/著
-
4 一九五〇〜六〇年代の日仏交流
吉阪隆正
41-48
-
倉方 俊輔/著
-
5 第二次世界大戦以前の日仏文化交流
小松耕輔と三浦環を中心に
52-71
-
船山 信子/著
-
6 日仏音楽交流と音楽教育機関の構造化
池内友次郎と安川加壽子の周辺
72-86
-
野平 一郎/著
-
7 一九八〇・一九九〇年代の日仏文化交流における現代音楽分野の豊かさ
87-96
-
ヴェロニク・ブランドー/著
-
8 アルベール・カーンの再生
一八九〇〜一九二〇年代パリでの日本イメージの刻印者として
100-116
-
林 洋子/著
-
9 フランスにおける日本建築最初期の実現例
アルベール・カーンの数寄屋
117-139
-
ジャン=セバスチャン・クルーゼル/著
-
10 フランスでの近年のプロジェクトをめぐって
アルベール・カーン美術館新館を中心に
140-160
-
隈 研吾/著
-
11 曲目解説
162-170
-
野平 一郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024322216 | 県立図書館 | 702.16/ミウ/ | 新着棚2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸術-日本 芸術-フランス 国際文化交流-歴史 日本-対外関係-フランス-歴史
前のページへ