蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000904339 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
教育におけるエージェンシーの概念と実践 |
著者名 |
秋田 喜代美/監修
松田 恵示/監修
滝本 葉子/編
松尾 直博/編
|
書名ヨミ |
キョウイク ニ オケル エージェンシー ノ ガイネン ト ジッセン |
著者名ヨミ |
アキタ キヨミ |
出版者 |
書肆クラルテ
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
14,227p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88602-661-3 |
ISBN13 |
978-4-88602-661-3 |
分類 |
370.4
|
件名 |
教育 |
内容紹介 |
「エージェンシー」は、OECD Education 2030プロジェクトで独自の光をあてられたキーワード。エージェンシーという多義的な語を多面的に深め論ずることを通して、学校や地域、社会の在り方を問い直す。 |
内容細目
-
1 エージェンシーをカリキュラム化することの意義と課題
2-15
-
小玉 重夫/著
-
2 教育におけるエージェンシーの概念
16-27
-
木村 優/著 一柳 智紀/著
-
3 エージェンシーとその発達をどう考えるか
28-47
-
松尾 直博/著
-
4 生徒エージェンシーと共同エージェンシー(co‐agency)の関係を問う
48-60
-
秋田 喜代美/著
-
5 「遊び」の観点から見た「主体ではない主体」という問題
61-72
-
松田 恵示/著
-
6 理科教育における生徒エージェンシー
74-89
-
土佐 幸子/著
-
7 探究活動の変遷と生徒エージェンシー
90-107
-
鈴木 貴人/著
-
8 主体的学習による授業で育まれるエージェンシーを振り返る
108-125
-
清川 亨/著
-
9 目指す社会を思い描き、生徒エージェンシーを育む数学教育の未来像
コラム
126-130
-
西村 圭一/著
-
10 生徒と教師エージェンシーに着目して
評価におけるコンテクスト分析
132-149
-
中里 忍/著
-
11 生徒エージェンシーと場面
150-164
-
長谷川 友香/著
-
12 エージェンシーの育成を目指す熊本市の取り組み
「町の幸福論クロスミート」実践を事例として
166-185
-
塩津 昭弘/著 滝本 葉子/著
-
13 自治体のデジタル教育改革を支える教職大学院の役割
Kumamoto EduActionの取り組みを通して
186-200
-
金井 義明/著
-
14 エージェンシーの育ちを支える社会の役割
企業や地域における取り組み事例
201-216
-
荻上 健太郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024294928 | 県立図書館 | 370.4/アキ/ | 新着棚1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
秋田 喜代美 松田 恵示 滝本 葉子 松尾 直博
前のページへ