蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「同人文化」の社会学 コミケをはじめとする同人誌即売会とその参加者の織りなす生態系を描く
|
著者名 |
玉川 博章/編
|
著者名ヨミ |
タマガワ ヒロアキ |
出版者 |
七月社
|
出版年月 |
2024.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000811620 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「同人文化」の社会学 コミケをはじめとする同人誌即売会とその参加者の織りなす生態系を描く |
著者名 |
玉川 博章/編
|
書名ヨミ |
ドウジン ブンカ ノ シャカイガク コミケ オ ハジメ ト スル ドウジンシ ソクバイカイ ト ソノ サンカシャ ノ オリナス セイタイケイ オ エガク |
著者名ヨミ |
タマガワ ヒロアキ |
出版者 |
七月社
|
出版地 |
調布 |
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-909544-35-3 |
ISBN13 |
978-4-909544-35-3 |
分類 |
726.101
|
件名 |
漫画 同人雑誌 ゲームソフト |
内容紹介 |
頼まれたわけでもないのにマンガを描き、ゲームを作り、それを自主制作物として商業流通によらず販売する同人活動。同人誌即売会や印刷所も含めて「同人文化」と捉え、その生態系を描く。コミケ35・45周年調査報告も掲載。 |
著者紹介 |
日本大学、武蔵野美術大学等非常勤講師。 |
内容細目
-
1 「同人文化」の研究にむけて
関連研究レビューからの視座
5-33
-
玉川 博章/著
-
2 中小規模即売会からみる同人文化
主催団体代表・運営スタッフへのインタビューから見えてくるもの
35-86
-
玉川 博章/著
-
3 メディア融合時代における参加型文化
コミティアのスタッフを実例として
87-134
-
ヴィニットポン・ルジラット/著
-
4 同人サークルの制作動機とその変化
デジタル化とグローバル化の時代の同人ゲーム制作者に注目して
135-201
-
小林 信重/著
-
5 同人誌業界のオープンプラットフォーム化
営利企業の動きを中心に
203-258
-
飯塚 邦彦/著
-
6 コロナ禍での同人誌即売会の経験
エアコミケは「本物」の即売会になったか?
259-294
-
杉山 怜美/著
-
7 コミックマーケット35・40周年調査報告
295-315
-
玉川 博章/著 小林 信重/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024089955 | 県立図書館 | 726.10/タマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ