蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本近代思想論 技術・科学・生命
|
著者名 |
檜垣 立哉/著
|
著者名ヨミ |
ヒガキ タツヤ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000696009 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本近代思想論 技術・科学・生命 |
著者名 |
檜垣 立哉/著
|
書名ヨミ |
ニホン キンダイ シソウロン ギジュツ カガク セイメイ |
著者名ヨミ |
ヒガキ タツヤ |
出版者 |
青土社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7917-7518-7 |
ISBN13 |
978-4-7917-7518-7 |
分類 |
121.6
|
件名 |
日本思想-歴史 |
内容紹介 |
避けられない世界規模での「近代化」が押し寄せたとき、日本思想は、技術や科学とどう向き合い、特異な自然観や時間概念をどのように深化させたのか。近代以降の日本思想の展開を、独自の視座からつぶさに検討する。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は現代フランス哲学・日本哲学・生命論。著書に「ベルクソンの哲学」「バロックの哲学」など。 |
内容細目
-
1 下村寅太郎の科学哲学
1 無限論を中心として
19-50
-
-
2 下村寅太郎の科学哲学
2 ライプニッツとレオナルド
51-75
-
-
3 廣松渉の『<近代の超克>論』について
「下村寅太郎の科学哲学」の補遺として
77-92
-
-
4 大森荘蔵と西田幾多郎
現在と身体をめぐって
93-112
-
-
5 構想力の位置をめぐる田辺元と三木清
日本哲学からみたダヴォス論争
113-135
-
-
6 偶然性と永遠の今
現在性をめぐる九鬼と西田
139-161
-
-
7 木村敏と中井久夫
臨床とイントラ・フェストゥム
163-182
-
-
8 生命論的差異について
183-200
-
-
9 狂気を描くひと
中井久夫によせて
201-223
-
-
10 西田幾多郎と生の哲学
225-247
-
-
11 賽の一振り
無限を含んだ自己が跳躍する時
251-266
-
-
12 九鬼とレヴィ=ストロース
二つの構造論的感性論
267-283
-
-
13 ドゥルーズと九鬼
永劫回帰と賭博の時間
285-303
-
-
14 吉本隆明と自然史
マルクス・ランボー・宮沢賢治
307-322
-
-
15 宮沢賢治と吉本隆明
分裂症的な自然と日本思想
323-341
-
-
16 吉本隆明・記紀書・南島論
343-362
-
-
17 吉本隆明におけるテクノロジーと生
363-372
-
-
18 吉本「体験」の多層性
373-375
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023824337 | 県立図書館 | 121.6/ヒカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ