蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代宗教論 歴史の曲がり角におけるスピリチュアリティ
|
著者名 |
実松 克義/編
|
著者名ヨミ |
サネマツ カツヨシ |
出版者 |
三恵社
|
出版年月 |
2023.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000718799 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
現代宗教論 歴史の曲がり角におけるスピリチュアリティ |
著者名 |
実松 克義/編
|
書名ヨミ |
ゲンダイ シュウキョウロン レキシ ノ マガリカド ニ オケル スピリチュアリティ |
著者名ヨミ |
サネマツ カツヨシ |
出版者 |
三恵社
|
出版地 |
名古屋 |
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86693-670-3 |
ISBN13 |
978-4-86693-670-3 |
分類 |
160.4
|
件名 |
宗教 |
内容紹介 |
研究者と非研究者が協働する現代研究会の活動の成果。「仏教と仏教学の現在」「国家神道の創造-明治期の法令全書で探る」「なぜ「宗教はアブナイ」と言われるのか-我々自身の宗教観の再考に向けて」など全13編を収録。 |
著者紹介 |
佐賀県生まれ。カンサス大学大学院で人類学・英語教授法を学ぶ。立教大学名誉教授。現代研究会代表。著書に「アマゾン文明の研究」など。 |
内容細目
-
1 宗教的なもの
個人的体験と私の宗教論
9-46
-
実松 克義/著
-
2 仏教と仏教学の現在
47-75
-
平林 二郎/著
-
3 ムハンマドとキリスト教
イブン・イスハーク『預言者伝』を読む
77-108
-
茂木 明石/著
-
4 善悪の彼岸としての宗教
ボンヘッファーに触れる試み
109-135
-
逆瀬川 秀登/著
-
5 国家神道の創造
明治期の法令全書で探る
137-172
-
竹内 和正/著
-
6 私の宗教
173-191
-
桑原 真弓/著
-
7 占いにハマる人たち
宗教より占いを選ぶということ
193-212
-
細川 啓子/著
-
8 なぜ「宗教はアブナイ」と言われるのか
我々自身の宗教観の再考に向けて
213-254
-
杉平 敦/著
-
9 日本語からみる日本人の精神性
英語との対照からみえること
255-289
-
平 明子/著
-
10 心と体
291-312
-
ラミチャネみなこ/著
-
11 インド古典舞踊に学ぶ
個人の体験より
313-335
-
神谷 暁子/著
-
12 異世界転生アニメにみられる日本人の死生観
337-364
-
小村 明子/著
-
13 存在としての宗教
シャーマニズムはいかにして日常となるか
365-400
-
実松 克義/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023874068 | 県立図書館 | 160.4/サネ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ