検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よみがえれ子どもたち  造形教育の母胎作り    

著者名 松永 繁雄/著
著者名ヨミ マツナガ シゲオ
出版者 静岡教育出版社
出版年月 1980


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010048388
書誌種別 地域資料
書名 よみがえれ子どもたち  造形教育の母胎作り    
著者名 松永 繁雄/著
書名ヨミ ヨミガエレ コドモタチ ゾウケイ キョウイク ノ ボタイズクリ  
著者名ヨミ マツナガ シゲオ
出版者 静岡教育出版社
出版地 静岡
出版年月 1980
ページ数 142p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S376
目次 Ⅰ,作る喜び,学ぶ楽しさ、1.黄金の日々、感ずる!、まわりへの働きかけ、ひたぬきなこころ、わたしは何をしていた、お話の主人公、環境こそ宝、手と手があう心と心がかよう、みんなよい子になりたい、2.自我のめざめとともに、<小学校の造形教育>、この期待を実らせるために、遊びの天才、発見するよろこび、お山の大将、子どもの目の輝くとき、自己実現のよろこび、意欲を高める西日本図画工作静岡大会、登呂の子どもたち、感動的な表現、少年の心にふるさと作り、作品は子どもの人格、学校の顔、全国的レベルになった全造連静岡大会、作る喜び,学ぶ楽しさ、地に根ざす教育、西日本浜松大会、学校にうずを作る、手ぶらで授業をしない、物を使って学び方を学ぶ、3.自立への道、Ⅱ,開拓する人々、-静岡県の実践者-、かわいいかわいい表現、<幼稚園の作品>、その土地だからその子たちだから、<小学校の作品と主張>、充実した中学校の表現、<中学校の作品と主張>、Ⅲ,造形活動と社会教育、ねむの木学園の子どもたち、職能的自立をめざして、すくいの手、郷土を彫刻の森に、造形活動に関する映画、美術教育に関する出版物、県下のサークル活動、資料を提供していただいた人々、考察、静岡県戦後の美術教育、年譜、あとがき 



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000172296県立図書館S376/297/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000838870県立図書館S376/297/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801 801.04
認知言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。