蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中井久夫集 11 患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い
|
著者名 |
中井 久夫/[著]
|
著者名ヨミ |
ナカイ ヒサオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2019.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000398239 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中井久夫集 11 患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い |
著者名 |
中井 久夫/[著]
|
書名ヨミ |
ナカイ ヒサオ シュウ カンジャ ト イシ ト クスリ トノ ヒポクラテス テキ デアイ |
著者名ヨミ |
ナカイ ヒサオ |
各巻書名 |
患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い |
出版者 |
みすず書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-622-08581-2 |
ISBN13 |
978-4-622-08581-2 |
分類 |
493.7
|
件名 |
精神医学 |
内容紹介 |
透徹した理性と柔軟な感性、研ぎ澄まされたアンテナ感覚で人と時代を捉えてきた精神科医・中井久夫。その半世紀におよぶ思考と実践の道筋を追う。11は、「統合失調症の有為転変」など全37編を収録。最終巻。 |
著者紹介 |
1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授。精神科医。著書に「精神科治療の覚書」「家族の深淵」「治療文化論」など。 |
内容細目
-
1 中医学瞥見の記
1-18
-
-
2 「ことわけ」と「ことわり」
カテゴリー分類とその限界について
19-28
-
-
3 ワーク・ライフ・バランス
29-32
-
-
4 永遠の敵対国となるな
33-35
-
-
5 統合失調症の経過研究の間に考えたこと
36-49
-
-
6 思春期親密関係における暴力に思春期以前から始めて接近する
50-57
-
-
7 病跡学の今後と私
58-62
-
-
8 ポール・ロスさんを偲ぶ
63-65
-
-
9 非言語的アプローチの活かし方
66-81
-
-
10 青木典太先生のこと
82-89
-
-
11 インフルエンザ雑感
90-109
-
-
12 土居健郎先生と私
110-117
-
-
13 往診先のペット
118-119
-
-
14 政権交代に思う
120-122
-
-
15 戦後日本精神医学史(一九六〇-二〇一〇)粗稿
123-139
-
-
16 笑いの生物学を試みる
140-156
-
-
17 アジア人看護師の研修に思う
157-159
-
-
18 患者と医師と薬とのヒポクラテス的出会い
160-175
-
-
19 病棟深夜の長い叫び
ジル症候群
176-203
-
-
20 無党派という空白
204-207
-
-
21 「雪崩」の背景を読む
208-209
-
-
22 回復の論理の精神病理学がありうるならば
210-212
-
-
23 米中の歴史が教えるもの
213-216
-
-
24 書評 東瀬戸サダエ『風の歌を聴きながら』
217-219
-
-
25 私の世代以後の精神医学の課題
220-225
-
-
26 在宅緩和ケアに関与する
226-240
-
-
27 東日本巨大災害のテレビをみつつ
二〇一一年三月一一日-三月二八日
241-262
-
-
28 危急時のリーダーシップ寸感
263-266
-
-
29 あるタイプのめまいをコントロールする
267-282
-
-
30 情報に生命を吹き込む
283-285
-
-
31 戦争から、神戸から
286-298
-
-
32 現場の力生かす環境を
299-302
-
-
33 新聞を読む
303-306
-
-
34 テレビと新聞
307-315
-
-
35 統合失調症の有為転変
316-331
-
-
36 いつも誰かが被災地に
332-334
-
-
37 日中国交四〇年に寄せて
335-336
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023409386 | 県立図書館 | 493.7/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ