検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

解脱房貞慶の世界  『観世音菩薩感応抄』を読み解く 龍谷大学仏教文化研究叢書 53  

著者名 阿部 泰郎/編   楠 淳證/編
著者名ヨミ アベ ヤスロウ クスノキ ジュンショウ
出版者 法藏館
出版年月 2024.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000857648
書誌種別 和書
書名 解脱房貞慶の世界  『観世音菩薩感応抄』を読み解く 龍谷大学仏教文化研究叢書 53  
著者名 阿部 泰郎/編 楠 淳證/編
書名ヨミ ゲダツボウ ジョウケイ ノ セカイ カンゼオン ボサツ カンノウショウ オ ヨミトク リュウコク ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウ ソウショ 
著者名ヨミ アベ ヤスロウ
叢書名 龍谷大学仏教文化研究叢書
叢書巻次 53
出版者 法藏館
出版地 京都
出版年月 2024.9
ページ数 384p
大きさ 19cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-8318-6289-1
ISBN13 978-4-8318-6289-1
分類 188.212
件名 観世音菩薩感応抄
個人件名 貞慶
内容紹介 学僧として出世街道を捨てて隠遁し、仏道成就の道を追及した鎌倉時代の名僧・貞慶。著書「観世音菩薩感応抄」を中心に、その生涯と仏教思想、後代への影響などを、諸分野の研究者が多角的に解読。貞慶主要著作解説等も収録。
著者紹介 龍谷大学世界仏教文化研究センター招聘研究員、名古屋大学高等研究員客員教授。



内容細目

1 解脱房貞慶を尋ねて   7-12
阿部 泰郎/著
2 貞慶の生涯とその著作   13-49
阿部 泰郎/著
3 貞慶と澄憲   コラム   50-64
牧野 淳司/著
4 『観世音菩薩感応抄』解説   行者の信仰実践の書   65-122
楠 淳證/著
5 講式に込めた貞慶の願いと無常の詞   コラム   123-139
阿部 美香/著
6 貞慶の実践志向を探る   浄土思想と補陀落往生を中心に   143-164
舩田 淳一/著
7 貞慶の講式に見られる諸信仰の意義   コラム   165-176
楠 淳證/著
8 貞慶における往生言説と春日浄土観   文学的テクストの視座から   177-197
近本 謙介/著
9 『観世音菩薩感応抄』と春日大明神   『春日御本地尺』を媒介に考える   198-211
高橋 悠介/著
10 笠置寺般若台の造形と構想   貞慶の遁世と実践をめぐって   212-223
松井 美樹/著
11 貞慶における観音信仰と春日本地説の造像   檀像をめぐって   224-233
瀬谷 貴之/著
12 貞慶の記憶とその遺産   235-249
阿部 泰郎/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024179376県立図書館188.21/アヘ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。