蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000354739 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ベルクソン『物質と記憶』を再起動する 拡張ベルクソン主義の諸展望 |
著者名 |
平井 靖史/編
藤田 尚志/編
安孫子 信/編
村上 靖彦/ほか著
三宅 陽一郎/ほか著
バリー・デイントン/ほか著
|
書名ヨミ |
ベルクソン ブッシツ ト キオク オ サイキドウ スル カクチョウ ベルクソン シュギ ノ ショテンボウ |
著者名ヨミ |
ヒライ ヤスシ |
出版者 |
書肆心水
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-906917-86-0 |
ISBN13 |
978-4-906917-86-0 |
分類 |
135.4
|
件名 |
物質と記憶 |
個人件名 |
Bergson Henri |
内容紹介 |
時代にあまりに先駆けて世に出たがゆえに難解書とされてきたベルクソンの「物質と記憶」を取り上げ、現代諸科学の知見を通して新たに読解する。「ベルクソン『物質と記憶』」シリーズ第3弾、完結。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。福岡大学人文学部教授。 |
内容細目
-
1 序論
11-37
-
平井 靖史/著
-
2 『物質と記憶』における生
40-49
-
フレデリック・ヴォルムス/著 天野 恵美理/訳
-
3 ベルクソンの実証的形而上学をめぐって
50-67
-
安孫子 信/著
-
4 ベルクソンにおける現働的なものと潜在的なもの
68-80
-
ポール=アントワーヌ・ミケル/著 天野 恵美理/訳
-
5 現象学をベルクソン化する
81-96
-
村上 靖彦/著
-
6 経験の拡張
コラム
97-101
-
増田 靖彦/著
-
7 脳型ロボット研究に基づく意識及び自由意志の統合的な理解
104-119
-
谷 淳/著 石渡 崇文/訳
-
8 ベルクソン・モデルの人工知能への取り込み
120-138
-
三宅 陽一郎/著 平井 靖史/著
-
9 ベルクソンと人工知能の未来
鼎談
139-174
-
谷 淳/述 三宅 陽一郎/述 平井 靖史/述
-
10 拡張ベルクソン主義とエンジニアリング
持続の工学的再構成は可能か?
175-188
-
三宅 岳史/著
-
11 無時間的汎心論
189-223
-
バリー・デイントン/著 木山 裕登/訳
-
12 時間は何を保存するか
ベルクソンにおける出来事個体の数的同一性の創設とイメージの問題
224-256
-
平井 靖史/著
-
13 持続一元論および時間の線イメージ
平井靖史氏とバリー・デイントン氏へのコメント
257-263
-
伊佐敷 隆弘/著
-
14 溺死する心
心理学にとってのベルクソンの継続的な妥当性について
266-288
-
スティーヴン・D.ブラウン/著 山内 翔太/訳
-
15 純粋記憶の「自覚」
西田幾多郎の絶対無の哲学からの(過剰)解釈
289-303
-
杉村 靖彦/著
-
16 記憶における「開いたもの」と「閉じたもの」
コラム
304-313
-
伊東 俊彦/著
-
17 『物質と記憶』から『想像と発明』へ
ジルベール・シモンドンとイマージュのもう一つの理論
314-338
-
アンヌ・ルフェーヴル/著 米田 翼/訳 山根 秀介/訳
-
18 extensionと縮約
『物質と記憶』第四章におけるベルクソンの直観を再考する
339-362
-
平光 哲朗/著
-
19 関係と偶然
『物質と記憶』をめぐる「持続」解釈の試み
363-385
-
永野 拓也/著
-
20 物質は自由か
『物質と記憶』によって広げられる問いとその射程
386-394
-
谷口 薫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023344112 | 県立図書館 | 135.4/ヒラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ