蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010075103 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
駿府城築城400年 駿府城と大御所徳川家康の世界 |
著者名 |
黒沢 脩/著
|
書名ヨミ |
スンプジョウ チクジョウ ヨンヒャクネン スンプジョウ ト オオゴショ トクガワ イエヤス ノ セカイ |
著者名ヨミ |
クロサワ オサム |
出版者 |
静岡100年委員会
|
出版地 |
〔静岡〕 |
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
p102~179 |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S222
|
件名 |
城 |
目次 |
1章、駿府城の歴史、よみがえる駿府城、巽櫓の再建、やぐらの目的と種類、駿府城のルーツ、今川館、戦乱で消えた館、天正期の駿府城と徳川家康、徳川と改姓、家康名前の変遷、駿府城の造営、天下普請の城、石材集め、駿府城石垣の刻印、諸大名動員、各地に伝わった駿府の歌と踊り、大御所徳川家康の城、駿府城は城の中の城、駿府城火災史、駿府城は江戸城の外郭、2章、駿府城の知恵と工夫、駿府城の知恵と工夫、中井大和守正清、大手門から三の丸へ、門の工夫、門の役割、虎口、壁、橋、武者走り、櫓、歪み(ひずみ)、駿府城三の丸、駿府城二の丸、駿府城本丸、駿府城天守閣の景観について、駿府城天守閣、駿府城本丸の築山庭園(紅葉山)、駿府城天守閣の雨漏り、3章、駿府城下町、駿府大改造と安倍川、薩摩土手、駿府の町割と96ヶ町、今川時代の駿府、江戸時代の駿府、駿府の町の特徴、駿府の金座・銀座・銭座について、金座、銀座、銭座、江戸へ与えた駿府の影響、江戸安倍川町、江戸銀座、神田駿河台、江戸吉原、4章、大御所徳川家康の世界、徳川家康と今川文化、大御所政治の目的は何か?、駿府で始まった家康の大事業、徳川家康・駿府から全国を支配、伝馬制度と東海道の整備、参勤交代、諸法度の制定、土地年貢政策、徳川家康に拝謁した諸大名、家康に拝謁した大名たち、大御所を支えたブレーン、政務担当グループ、財務担当グループ、僧侶グループ、学者グループ、外国人グループ、豪商グループ、特殊技能者グループ、徳川家康の財源と気になる遺産、家康の遺金の行方、薬学者であった家康、家康は国際人だった、西洋外交発祥の地“駿府”、家康と花火、天下の秘蔵本を公開させた家康、家康の学問、家康の図書館(駿河文庫)、家康の出版事業、国産活字印刷第一号は駿府、時代を先取りした徳川家康、ハイテクをリードする家康、家康の駿府での日々、駿府の文化センター浅間神社、浅間神社と摩利支天、家康と合戦、家康と能楽、廿日会祭、観光しずおか、観光、特産品 |
注記 |
SUNPU博89公式ガイドブック歴史編 監修:小和田哲男 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000083220 | 県立図書館 | S222/134/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ