蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県内にある牧水歌碑展
|
出版者 |
沼津牧水会
|
出版年月 |
[2022] |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000671365 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県内にある牧水歌碑展 |
書名ヨミ |
シズオカ ケンナイ ニ アル ボクスイ カヒテン |
出版者 |
沼津牧水会
|
出版地 |
沼津 |
出版年月 |
[2022] |
ページ数 |
30p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S911
|
件名 |
文学碑 文学地理-静岡県 |
個人件名 |
若山 牧水 |
目次 |
沼津市、千本浜公園、幾山河こえさりゆかば寂しさのはてなむ國ぞけふも旅ゆく、沼津市、香貫山香陵台、香貫山いたゞきに来て吾子とあそびひさしくをれば富士はれにけり、沼津市、乗運寺牧水墓所前、聞きゐつゝたのしくもあるか松風の今は夢ともうつつともきこゆ、沼津市、戸田字御浜、伊豆の国戸田の港ゆ船出すとはしなく見たれ富士の高嶺を、三島市、三嶋大社、のずゑなる三島のまちのあげ花火月夜のそらに散りて消ゆなり、三島市、白滝公園沿道、文学碑「箱根と富士」(随筆集『静かなる旅をゆきつつ』所収)、清水町、本城山公園、天地のこころあらはにあらわれて輝けるかも富士の高嶺は、長泉町、富士エース、咲き満てる桜のなかのひとひらの花の落つるをしみじみと見る、長泉町、富士エース、とほ山の峰越の雲のかゞやくや峰のこなたの山ざくら花、長泉町、富士エース、山ざくら花のつぼみの花となるあいだのいのちの恋もせしかな、裾野市、千福中央公園、富士が嶺やすそのに来り仰ぐときいよゝ親しき山にぞありける、裾野市、須山清水舘、日をひと日富士をまともに仰ぎ来てこよひを泊る野のなかの村、裾野市、富士山資料館、なびき寄る雲のすがたのやはらかきけふ富士が嶺のゆふまぐれかな、裾野市、鈴木浚一邸、麦の穂の風にゆれたつ音聞ゆ雀つばくら啼きしきるなかに、裾野市、市民文化センター、より来りうすれてゆるみな月の雲たえまなし富士の山べに、裾野市、景ヶ島公園、この渓の岩のかたちぞ面白き根をゆく水は痩せて澄みつつ、函南町、畑毛温泉、長湯して飽かぬこの湯のぬるき湯にひたりて安きこころなりけり、伊豆市、西平神社、うす紅に葉はいち早くもえいでてさかむとすなり山ざくら花、伊豆市、旧天城屋酒店、天城嶺の千年の老樹根をひたす真清水汲みてかもすこの御酒、伊豆市、牧水荘土肥舘、わが泊り三日四日つゞきゐつきたるこの部屋に見る冬草のやま、伊豆市、牧水荘土肥舘、わが泊り三日四日つゞきゐつきたるこの部屋に見る冬草のやま、伊豆市、土肥松原公園、ひそまりてひさしく見ればとほ山のひなたの冬木かぜさわぐらし、伊豆市、土肥松原公園、花のころに来馴れてよしと思ヘりし土肥に来て見つその梅の實を、伊豆市、富士見遊歩道、ひとみには露をたゝへつ笑む時の丹の頬のいろは桃の花にして、松崎町、岩地海岸、山ねむるふもとに海ねむるかなしき春の国を旅ゆく、松崎町、牛原山町民の森、幾年か見ざりし草の石菖の青み茂れり此処の溪間に、下田市、恵比須島、友が守る灯台はあはれわだなかの蟹めく岩に白く立ち居り、下田市、吉佐美海岸、友が守る燈台はあはれわだ中の蟹めく岩に白く立ち居り、島田市、大井川河川敷、香貫山いただきにきて吾子とあそび久しく居れば富士晴れにけり |
注記 |
会期・会場:令和4年2月8日(火)〜3月27日(日) 沼津市若山牧水記念館 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006858948 | 県立図書館 | S911/910/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006858955 | 県立図書館 | S911/910/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プログラミング(コンピュータ) アルゴリズム ビッグデータ
前のページへ