検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

門人から見た芭蕉   シリーズ扉をひらく 9  

著者名 中森 康之/編   金子 はな/編
著者名ヨミ ナカモリ ヤスユキ カネコ ハナ
出版者 和泉書院
出版年月 2024.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000851252
書誌種別 和書
書名 門人から見た芭蕉   シリーズ扉をひらく 9  
著者名 中森 康之/編 金子 はな/編
書名ヨミ モンジン カラ ミタ バショウ  シリーズ トビラ オ ヒラク 
著者名ヨミ ナカモリ ヤスユキ
叢書名 シリーズ扉をひらく
叢書巻次 9
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年月 2024.8
ページ数 12,227p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-7576-1102-3
ISBN13 978-4-7576-1102-3
分類 911.32
件名 俳人
個人件名 松尾 芭蕉
内容紹介 芭蕉に何かを見、惹かれ、同じ夢を見た11人の門人たち。それぞれの門人の個性、彼らから見た芭蕉像、芭蕉と門人たちが目指したものとは? 気鋭の5人の執筆者が、これまでにない視点から「芭蕉と門人」を浮き彫りにする。
著者紹介 神戸大学大学院博士課程単位取得退学。豊橋技術科学大学教授。博士(文学)。文部科学大臣賞受賞。



内容細目

1 序論   芭蕉と門人   1-15
中森 康之/著
2 杉風から見た芭蕉付、曽良   等身大の革新者   17-38
佐藤 勝明/著
3 其角・嵐雪から見た芭蕉   俳諧の原点を共有した同志   39-70
稲葉 有祐/著
4 去来・凡兆から見た芭蕉   絶対的な師か対等の関係か   71-94
佐藤 勝明/著
5 支考から見た芭蕉   思想としての俳諧の元祖、求道者、魂の救済者   95-119
中森 康之/著
6 惟然から見た芭蕉   貧楽の体現者、命を賭して旅した詩人   121-144
金子 はな/著
7 許六から見た芭蕉   俳諧の革新者   145-164
砂田 歩/著
8 土芳から見た芭蕉   俳諧の誠の探究者、いつも感じながらともに生きる命   165-189
中森 康之/著
9 野坡から見た芭蕉   自分の個性を解放し、発揮させてくれた恩師   191-218
中森 康之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024172223県立図書館911.32/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コンピュータ・グラフィックス アニメーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。