蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
真理の本性 真理性質の実質性を擁護する
|
著者名 |
須田 悠基/著
|
著者名ヨミ |
スダ ユウキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000854825 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
真理の本性 真理性質の実質性を擁護する |
著者名 |
須田 悠基/著
|
書名ヨミ |
シンリ ノ ホンショウ シンリ セイシツ ノ ジッシツセイ オ ヨウゴ スル |
著者名ヨミ |
スダ ユウキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
10,271p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-326-10342-3 |
ISBN13 |
978-4-326-10342-3 |
分類 |
111
|
件名 |
形而上学 認識論 |
内容紹介 |
命題が真であるとはいかなることか。形而上学と認識論の領域からアプローチし、インフレ主義とデフレ主義による対立する議論を精緻に検討。真理の実質性を認める必要があることを論証し、性質としての真理の本性を解き明かす。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。東洋大学国際共生社会研究センター研究助手。 |
内容細目
-
1 国歌は何を示唆するか?
11-18
-
石川 達夫/著
-
2 ロシア国民文学と帝国的一体性の神話
近代ロシアにおける文学的抵抗とその逆説
19-53
-
貝澤 哉/著
-
3 荒野に自由の種を蒔く
「ソヴィエト的人民」と作家たち
54-77
-
前田 和泉/著
-
4 銃殺された文学
一九二〇年代の若手文学グループ「マラドニャーク」と現代作家サーシャ・フィリペンコをつなぐ歴史
78-95
-
奈倉 有里/著
-
5 銃殺された文芸復興
一九三〇年代の文学グループ弾圧と、現代にいたる言語と民族の問題
96-116
-
奈倉 有里/著
-
6 ポーランド人であること、になること、にさせられること
ニーチェからゴンブローヴィチへ
117-134
-
西 成彦/著
-
7 チェコ抵抗精神の系譜
ヴァーツラフとヤン
135-160
-
石川 達夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024167272 | 県立図書館 | 111/スタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石川 達夫 貝澤 哉 奈倉 有里 西 成彦 前田 和泉
前のページへ