蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000199263 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
種間関係の生物学 共生・寄生・捕食の新しい姿 種生物学研究 第35号 |
著者名 |
種生物学会/編
川北 篤/責任編集
奥山 雄大/責任編集
|
書名ヨミ |
シュカン カンケイ ノ セイブツガク キョウセイ キセイ ホショク ノ アタラシイ スガタ シュセイブツガク ケンキュウ |
著者名ヨミ |
シュセイブツ ガッカイ |
叢書名 |
種生物学研究
|
叢書巻次 |
第35号 |
出版者 |
文一総合出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8299-6200-8 |
ISBN13 |
978-4-8299-6200-8 |
分類 |
468
|
件名 |
生態学 |
内容紹介 |
食う・食われるの新しい姿、寄主と寄生者の種間関係の進化、共生する生物の関係、新しい自然史研究の手法など、種間関係をテーマに、進化生態学研究の最前線を紹介する。 |
内容細目
-
1 形を変えるオタマジャクシ
操作実験からのアプローチ
11-52
-
岸田 治/著
-
2 右と左の共進化
追いかけるヘビと逃げるカタツムリ
53-68
-
細 将貴/著
-
3 リーフマイナーの食性の進化を探る
野生生物を用いた実験系確立ストーリー
71-100
-
大島 一正/著
-
4 虫えいをめぐる昆虫群集
101-120
-
杉浦 真治/著 山崎 一夫/著
-
5 タイの熱帯季節林における大型の果実食鳥類サイチョウ類による種子散布
123-149
-
北村 俊平/著
-
6 魚による農業
サンゴ礁におけるスズメダイとイトグサとの栽培共生
151-171
-
畑 啓生/著
-
7 栽培共生とは
172-174
-
畑 啓生/著
-
8 花の匂いが結ぶ植物と送粉者のパートナーシップ
175-194
-
岡本 朋子/著
-
9 サトイモ科植物とタロイモショウジョウバエの送粉共生
195-216
-
高野(竹中)宏平/著
-
10 キノコ類の隠れた種
共生する植物との相性を紐解く
217-241
-
佐藤 博俊/著
-
11 核DNAとミトコンドリアDNAの比較による生殖的隔離の検出
242-244
-
佐藤 博俊/著
-
12 マルカメムシ類と腸内細菌イシカワエラの絶対的共生
切り貼り自由な共生システム
245-262
-
細川 貴弘/著
-
13 DNA抽出の基礎
265-272
-
川北 篤/著
-
14 植物からのDNA抽出プロトコル(改変CTAB法)
273-278
-
奥山 雄大/著 川北 篤/著
-
15 植物からのRNA抽出プロトコル
279-284
-
奥山 雄大/著
-
16 菌根サンプルのDNA解析について
285-293
-
佐藤 博俊/著
-
17 動物糞に含まれるキノコのDNA解析法
294-296
-
佐藤 博俊/著
-
18 貝類,および各種海産無脊椎動物からのDNA抽出
297-303
-
亀田 勇一/著
-
19 古い昆虫標本からのDNA抽出と抽出産物のPCR増幅
304-311
-
大島 一正/著 吉澤 和徳/著
-
20 ホルマリン浸漬標本からのDNA抽出
312-316
-
島田 知彦/著
-
21 花の匂いの捕集方法
317-329
-
岡本 朋子/著
-
22 リーフマイナーの自然史と採集法,飼育法,標本作製法
331-356
-
大島 一正/著
-
23 博物館標本の活用術
357-375
-
細 将貴/著 鈴木 まほろ/著
-
24 ハーバリウムにおけるローン制度と貸し出し方法
377-390
-
藤井 伸二/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022341572 | 県立図書館 | 468/シュ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ