蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010090733 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
江原素六生誕百五十年記念誌 |
著者名 |
沼津市明治史料館
|
書名ヨミ |
エバラソロク セイタン ヒャクゴジュウネン キネンシ |
著者名ヨミ |
ヌマズシ メイジ シリョウカン |
出版者 |
沼津市明治史料館
|
出版地 |
沼津 |
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
27cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
件名 |
江原 素六(1842~1922) |
目次 |
巻頭の言葉(後藤寿直)、江原先生生誕百五十年に寄せて(桜田光雄)、江原素六先生を偲んで(杉田克己)、青年は即ち未来である(大賀毅)、挨拶(鈴木臻)、江原素六先生と沼津教会(大沢務)、祖父素六と沼津(江原有信・佐和子)、発刊に寄せて(稲葉興作)、座談会/「江原先生の思い出」より、図説/江原素六の生涯と業績、おいたち、幕臣時代、沼津兵学校の設立、士族授産と殖産興業、沼津での教育と行政、キリスト者として、政界で活躍、麻布中学校とともに、駿東高等女学校の育成、教育界での発言、各種社会事業への関与、大正デモクラシーの中で、昇天、その家庭と生活、追悼と顕彰、江原素六写真集、江原素六墨蹟集、文学作品に登場する江原素六、「勝海舟」(子母沢寛)、「人間の運命」(芹澤光治)、「父・広津和郎」(広津桃子)、「アラビア太郎」(杉森久英)、「胡蝶の夢」(司馬遼太郎)、「粗にして野だが卑ではない-石田禮助の生涯」(城山三郎)、「夜明けの潮」(豊田穣)、「遺臣の群」(南條範夫)、「維新の兵学校」(川村晃)、江原素六年譜、江原素六顕彰のあゆみ |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004624581 | 県立図書館 | S289/エ2-5/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004624599 | 県立図書館 | S289/エ2-5/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ