蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000199290 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
境界域からみる西洋世界 文化的ボーダーランドとマージナリティ MINERVA西洋史ライブラリー 93 |
著者名 |
田中 きく代/編著
中井 義明/編著
朝治 啓三/編著
高橋 秀寿/編著
|
書名ヨミ |
キョウカイイキ カラ ミル セイヨウ セカイ ブンカテキ ボーダーランド ト マージナリティ ミネルヴァ セイヨウシ ライブラリー |
著者名ヨミ |
タナカ キクヨ |
叢書名 |
MINERVA西洋史ライブラリー
|
叢書巻次 |
93 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
17,316,9p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-06122-8 |
ISBN13 |
978-4-623-06122-8 |
分類 |
230
|
件名 |
西洋史 都市-歴史 |
内容紹介 |
地理的な空間を超え、様々な人、言語、文化、経済などが混じり合う「文化的ボーダーランド(境界域)」。古代から現代にいたる西洋世界の歴史のなかで、ボーダーランドを取り上げ、歴史研究への複層的アプローチを試みる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。関西学院大学文学部教授。著書に「南北戦争期の政治文化と移民」など。 |
内容細目
-
1 文化的ボーダーランドとマージナリティ
1-9
-
田中 きく代/著 中井 義明/著
-
2 海軍工廠都市ロシュフォールの誕生
近世フランス海軍成立史のひとこま
13-36
-
阿河 雄二郎/著
-
3 英国コーンウォールにおける海難の近代史
ジョン・ブレイ翁の『回想録』(一八三二年)を読む
37-61
-
金澤 周作/著
-
4 サンフランシスコのヴィジランティズム
「共和国ごっこ」の劇場?
63-84
-
横山 良/著
-
5 ドイツ第二帝政下のポーゼン
境界域における諸民族の相克と共生
87-107
-
飯田 収治/著
-
6 中世末期ロンドンの娼婦たち
ロンドン郊外サザクの娼館条例を読む
109-132
-
赤阪 俊一/著
-
7 一七世紀パリにおける宗教と政治
ジャンセニスムとパスカル
133-152
-
山上 浩嗣/著
-
8 東西世界のはざまとしてのミレトス
ある境界都市の歴史
155-174
-
中井 義明/著
-
9 中世英仏関係にみる境界都市ボルドー
ワインと平和
175-200
-
朝治 啓三/著
-
10 クラクフにおける民族の再生と新興市民層の形成
境界都市のダイナミズムと近代
201-219
-
藤井 和夫/著
-
11 冷戦の境界ベルリンの空間形成
国民をつくる空間
223-243
-
高橋 秀寿/著
-
12 アテナイ市民の自覚と美術表現
民主政成立期における陶工の意識変化
245-269
-
関 隆志/著
-
13 一七世紀アムステルダムにおける古代の再生
レンブラントによる市庁舎壁画構想をめぐって
271-288
-
加藤 哲弘/著
-
14 エリー運河全通祭と一九世紀の政治文化
アメリカ民主主義の進展とパレード
289-313
-
田中 きく代/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022352710 | 県立図書館 | 230.04/タナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 きく代 中井 義明 朝治 啓三 高橋 秀寿
前のページへ