検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉古代学研究年報 第22号     

著者名 奈良県立万葉文化館/編集
著者名ヨミ ナラケンリツ マンヨウ ブンカカン
出版者 奈良県立万葉文化館
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000828259
書誌種別 和書
書名 万葉古代学研究年報 第22号     
著者名 奈良県立万葉文化館/編集
書名ヨミ マンヨウ コダイガク ケンキュウ ネンポウ   
著者名ヨミ ナラケンリツ マンヨウ ブンカカン
出版者 奈良県立万葉文化館
出版地 明日香村(奈良県)
出版年月 2024.3
ページ数 214p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 911.12
件名 万葉集
注記 出版年月(誤植):令和5年3月



内容細目

1 律令国家と詩歌   『万葉集』原撰部への道程   1-8
井上 さやか/著
2 貨幣鋳造機関の起源と成立   9-20
竹内 亮/著
3 万葉集にみる仁徳・雄略天皇   21-31
阪口 由佳/著
4 奈良県立万葉文化館所蔵の法隆寺金堂壁画模写図について   32-40
染田 英美子/著
5 <万葉文化>を展示する   41-44
井上 さやか/著
6 第13回万葉文化館委託共同研究「奈良県吉野地方を中心とする蓄積型文学史の研究」趣旨と概要(序)   45-48
倉持 長子/著
7 上代文献にみる「吉野」の位相   49-60
渡邉 卓/著
8 吉野を舞台とする天武天皇伝承の中世的展開   61-70
倉持 長子/著
9 本居宣長の名所探究   『菅笠日記』における「吉野」表象の技法をめぐって   71-86
田中 康二/著
10 二つの吉野   外からの吉野と内なる吉野   87-106
池田 淳/著
11 吉野神宮史にみる近代の「吉野」   107-122
高野 裕基/著
12 第13回万葉文化館委託共同研究「『万葉集』と道教・仏教・医学〜超越的存在への憧憬と苦からの解放」概要報告   197-200
大形 徹/著
13 吉野仙境とその周辺   187-196
多田 伊織/著
14 万葉集に見える超越的世界の継承   畏怖と憧憬の視点から   177-186
永原 順子/著
15 「沈痾自哀文」と漢籍   『孫子算経』受容試論   163-176
高田 宗平/著
16 万葉集と水江浦嶋子   玉篋と魂をめぐって   144-162
大形 徹/著 池内 早紀子/著 山本 優紀子/著
17 万葉の竹取物語と月の伝説と不死の薬   132-143
山本 優紀子/著 池内 早紀子/著 大形 徹/著
18 『万葉集』の「竹取翁の歌」と「詠水江浦嶋子」について   中国文学の視点から   123-131
金 文京/著
19 企画・研究係彙報   204-214
20 奈良県立万葉文化館展覧会開催実績   令和5年   201-203
平出 実乃里/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006984496県立図書館911.12/ナラ/2024閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.12 911.12
万葉集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。