検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海道新幹線沿線の不思議と謎   じっぴコンパクト新書 372  

著者名 栗原 景/著
著者名ヨミ クリハラ カゲリ
出版者 実業之日本社
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000456579
書誌種別 地域資料
書名 東海道新幹線沿線の不思議と謎   じっぴコンパクト新書 372  
著者名 栗原 景/著
書名ヨミ トウカイドウ シンカンセン エンセン ノ フシギ ト ナゾ   
著者名ヨミ クリハラ カゲリ
叢書名 じっぴコンパクト新書
叢書巻次 372
出版者 実業之日本社
出版地 東京
出版年月 2020.2
ページ数 191p
大きさ 18cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-408-33906-1
分類 S686
件名 新幹線



内容細目

1 序文   文化に対するロシアの人々の並々ならぬ情熱と関心   8-11
井出 敬二/著
2 横山松三郎(1838-1884)   写真と絵画を融合させた新たな芸術家   12-25
井桜 直美/著
3 ワシーリー・ヴェレシチャーギン(1842-1904)   画家・軍人・旅人   26-44
籾山 昌夫/著
4 高橋天民(不明-1929)   二人のニコライの先生   45-53
桧山 真一/著
5 三井道郎(1858-1940)   「ハリストス正教会」三代の重鎮   54-71
長縄 光男/著
6 堀江直造(1870-1942)   浦潮斯徳日本人街の繁栄を牽引した堀江直造の生涯   72-86
岩佐 毅/著
7 関餘作(1874-1960)   ロシア帝国の従軍医・関餘作の生涯   87-122
長塚 英雄/著
8 ピョートル・コンチャロフスキー(1876-1956)   ピョートル・コンチャロフスキーと日本   123-151
新田 喜代見/著
9 内藤民治(1885-1965)   日ソ民間外交の先駆者   152-173
沢田 和彦/著
10 竹村浩吉(本名:廣吉)(1883-1968)   漁業一家に生まれ明治から昭和まで活躍したロシア通   174-188
舟川 はるひ/著
11 高碕達之助(1885-1964)   日中・日ソ関係の改善に力を尽くした「肩書のない」政治家   189-210
神長 英輔/著
12 モロゾフ親子及びその日本人の知人との交友をめぐって   元外交官の佐藤尚武・島田滋のケース   211-225
ピョートル・ポダルコ/著
13 ワシーリー・エロシェンコ(1890-1952)   エロシェンコの大正日本エスペラント郷逍遙   226-257
佐々木 照央/著
14 ワシリー・オシェプコフ(1892-1937)   柔道に魅せられたサンボ創設者の生涯   258-275
アレクサンドル・クラノフ/著 鍋谷 真理子/訳
15 ボリス・ピリニャーク(1894-1938)   ロシアのモダニスト作家による<日本小説>   276-293
沼野 恭子/著
16 茂森唯士(1895-1973)   ロシアを愛した詩人肌のジャーナリスト   294-312
井上 智重/著
17 黒島伝治(1898-1943)   黒島伝治と『種まく人』-ロシア難民救済と反戦文学   313-331
北条 常久/著
18 イリヤ・エレンブルグ(1891-1967)   日ソ国交回復後初の文化の大使   332-348
ミハイル・エフィーモフ/著 荒井 雅子/訳
19 林広吉(1898-1971)   日露バレエ交流の曙   349-365
斎藤 慶子/著
20 黒田辰男(1902-1992)   ソヴェート文学の研究・紹介に献身したロシア文学者   366-382
大木 昭男/著
21 神西清(1903-1957)   流麗にして粋な語り口の文章の秘密   383-404
木村 敦夫/著
22 千田是也(1904-1994)   チェーホフ劇の受容における功績   405-421
安宅 りさ子/著
23 武谷ピニロピ(1919-2015)   亡命ロシア人医師-『医は仁術』を地域医療で実践し続けた生涯   422-442
熊谷 敬太郎/著
24 北川剛(1921-1986)   日本にロシア民謡を広めた男   443-458
北川 翔/著
25 西岡芳和(1922-2013)   戦後昭和の音楽シーンを支えた男   459-474
野宮 珠里/著
26 島津朝美(1928-2019)   戦争を経て平和のための貿易に取り組む   475-490
芳地 隆之/著
27 寺原伸夫(1928-1998)   ハチャトゥリヤンの唯一の日本人弟子   491-502
中島 克磨/著
28 アレクセイ・キリチェンコ(1936-2019)   アレクセイ・キリチェンコとアレクサンドル・マクシーモフ   503-517
川村 秀/著
29 エドゥアルド・ウスペンスキー(1938-2018)   「チェブラーシカ」の作家、ウスペンスキーと日本   518-532
児島 宏子/著
30 大鵬幸喜(1940-2013)   昭和の大横綱大鵬幸喜の生涯   533-550
小山内 道子/著
31 リディア・ヴェセロヴゾーロヴァ(1896-2000)   激動の時代を生きた貴族出身のロシア語教師   551-568
福井 学/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006756316県立図書館S686/153/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
901.307 901.307
小説-作法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。