蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000287461 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
東アジア美術交流史論 |
著者名 |
百橋 明穂/著
|
書名ヨミ |
ヒガシアジア ビジュツ コウリュウ シロン |
著者名ヨミ |
ドノハシ アキオ |
出版者 |
中央公論美術出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
429p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥33000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8055-0670-7 |
ISBN13 |
978-4-8055-0670-7 |
分類 |
702.2
|
件名 |
東洋美術-歴史 |
内容紹介 |
長年古代仏教美術史を研究してきた著者が、広く東アジアの古代壁画について考察。敦煌の壁画、日本の図像と敦煌の壁画、シルクロードと東西交流などの論考をまとめる。図版目録、用語索引も掲載。 |
著者紹介 |
東京大学大学院修士課程修了。神戸大学教授。文学博士。著書に「仏教美術史論」「古代壁画の世界」など。 |
注記 |
中国語併記 |
内容細目
-
1 美術史学における敦煌学百年の軌跡
9-27
-
-
2 仏教説話画の世界
敦煌と日本
29-40
-
-
3 敦煌莫高窟の早期窟試論
隋代窟の諸問題
41-75
-
-
4 敦煌壁画における本生図の展開
77-121
-
-
5 敦煌の法華経変
123-155
-
-
6 コータン仏教美術史の再検討
157-175
-
-
7 日本の阿弥陀浄土図と敦煌の浄土変
179-211
-
-
8 病いのほとけ
薬師如来
213-229
-
-
9 高僧肖像画の制作地について
231-246
-
-
10 美術史研究における図像と様式
247-274
-
-
11 シルクロードと古代日本
女性たちの道
277-294
-
-
12 東アジアの壁画芸術
295-305
-
-
13 中国の古墳壁画
307-323
-
-
14 キトラ古墳の四神図について
325-331
-
-
15 高松塚古墳とキトラ古墳
美術史学の視点から
333-350
-
-
16 キトラ古墳壁画の美術史的位置
351-363
-
-
17 古墳壁画の図像学
高松塚・キトラ両壁画墓をめぐって
365-397
-
-
18 8、9世紀を中心とする日本絵画にみられる風俗表現
399-412
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022873053 | 県立図書館 | 702.2/トノ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ