蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000183490 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アーキテクチャと法 法学のアーキテクチュアルな転回? |
著者名 |
松尾 陽/編
稻谷 龍彦/[ほか]著
|
書名ヨミ |
アーキテクチャ ト ホウ ホウガク ノ アーキテクチュアル ナ テンカイ |
著者名ヨミ |
マツオ ヨウ |
出版者 |
弘文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
9,265p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-335-35691-9 |
ISBN13 |
978-4-335-35691-9 |
分類 |
320.4
|
件名 |
法律学 工学 |
内容紹介 |
設計・構築・技術の高度化がもたらす社会は、不可視の権力が台頭するディストピアか、人間の可能性を拡げるユートピアか-。法学におけるアーキテクチャ論の“居場所”を定位し、近未来の法と法学の転回を予期する論集。 |
著者紹介 |
京都大学大学院法学研究科博士後期課程法政理論専攻修了。(博士(法学))。名古屋大学大学院法学研究科准教授。 |
内容細目
-
1 「法とアーキテクチャ」研究のインターフェース
代替性・正当性・正統性という三つの課題
1-31
-
松尾 陽/著
-
2 アーキテクチャの設計と自由の再構築
33-63
-
成原 慧/著
-
3 個人化される環境
「超個人主義」の逆説?
65-92
-
山本 龍彦/著
-
4 技術の道徳化と刑事法規制
93-128
-
稻谷 龍彦/著
-
5 アーキテクチャによる法の私物化と権利の限界
技術的保護手段は複製の自由を侵害するのか
129-166
-
栗田 昌裕/著
-
6 貨幣空間の法とアーキテクチャ
167-197
-
片桐 直人/著
-
7 憲法のアーキテクチャ
憲法を制度設計する
199-223
-
横大道 聡/著
-
8 法学におけるアーキテクチャ論の受容と近未来の法
座談会
225-264
-
大屋 雄裕/ゲスト 松尾 陽/述 栗田 昌裕/述 成原 慧/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023028996 | 県立図書館 | 320.4/マツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中澤 潤 坂本 真士 天谷 祐子 小川 健二 古川 洋和
前のページへ