蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000802020642 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
地蔵の世界 |
著者名 |
石川 純一郎/著
|
書名ヨミ |
ジゾウ ノ セカイ |
著者名ヨミ |
イシカワ ジュンイチロウ |
出版者 |
時事通信社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2427 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7887-9522-1 |
分類 |
S380
|
件名 |
地蔵 |
内容紹介 |
招福、息災、家内安全、治病と衆庶の祈願をひとり受け、霊験を発揮する地蔵はいまも生きている。庶民に愛され、庶民を救済する心優しき仏のすべて。仏教の受容と変容を地蔵を素材に探る。* |
著者紹介 |
1935年大阪府生まれ。国学院大学大学院博士課程単位取得満期退学。常葉学園短期大学教授。専攻は日本民俗学、国文学、口承文芸。著書に「河童の世界」「天竜川」「ブナ帯文化」など。 |
目次 |
Ⅰ、地蔵は生きている、1、親しまれる地蔵、2、賽の河原と地蔵霊場、3、山岳霊場の恐山、4、都市の霊場「とげぬき地蔵」、5、現当二世の救世主-生身の仏、Ⅱ、地蔵の民俗学、①地蔵信仰の諸相、1、地蔵の本縁と信仰の特質、2、地蔵の名字と現世利益、3、地蔵信仰における信仰行為、4、祈願の俗信と奉納物、5、地蔵の創祀と霊験、6、地蔵祭祀と機能、②他界観と地蔵信仰-津軽の民俗宗教、1、賽の河原と地蔵信仰、2、村ごとの地蔵信仰、3、亡者との対話と供養の展開、③民間念仏と地蔵信仰-駿河の民俗宗教、1、地域社会における民間念仏とその信仰、2、川除け地蔵の展開、3、追善供養と現世利益、④、盆と地蔵盆-京都の民俗宗教、1、六道参りと盆行事、2、大善寺地蔵会と桃山六丁町の地蔵盆、3、六地蔵廻り、4、子どもの地蔵盆、5、仏教民俗と地蔵説話、Ⅲ、地蔵説話の展開と地獄絵、1、霊験譚に見る地蔵信仰の展開、2、冥界往来と地蔵の救済、3、地獄絵と観心十界曼荼羅、4、験記・縁起に観る地蔵の現世利益、5、霊験集と江戸期の庶民信仰、Ⅳ、生身地蔵の伝説、1、身代わり地蔵、2、境界の怪異・化け地蔵、3、言うなの地蔵、4、田植え地蔵、5、使い地蔵、6、火防地蔵、7、火点け地蔵、Ⅴ、慰霊・誓願地蔵の伝説、1、怨霊慰和地蔵、2、人柱地蔵、3、義民地蔵、4、放牛地蔵、5、誓願地蔵、Ⅵ、御利益地蔵の信仰と縁起・伝説、1、帯解子安地蔵と安産、2、雨乞い地蔵と降雨、3、鯆地蔵と漁業、4、棘抜き地蔵と抜苦、5、日限地蔵の系譜、あとがき、文献資料一覧、伝説地名索引 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004889473 | 県立図書館 | S380/167/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004889481 | 県立図書館 | S380/167/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ