蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の罪と罰 平凡社ライブラリー 717
|
著者名 |
平松 義郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ ヨシロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2010.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000066253 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
江戸の罪と罰 平凡社ライブラリー 717 |
著者名 |
平松 義郎/著
|
書名ヨミ |
エド ノ ツミ ト バツ ヘイボンシャ ライブラリー |
著者名ヨミ |
ヒラマツ ヨシロウ |
叢書名 |
平凡社ライブラリー
|
叢書巻次 |
717 |
出版者 |
平凡社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-582-76717-9 |
ISBN13 |
978-4-582-76717-9 |
分類 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本 犯罪-歴史 刑罰-歴史 |
内容紹介 |
近代以前、法とは支配者による命令禁止の規範であって、法の知識は役人の秘すべき統治技術、衆庶に知らせるべきものではなかった。近世、どんな法がどの罪をどう罰したか。エピソード満載で体系的に分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1926〜84年。大分市生まれ。東京大学法学部卒業。同大学助手、名古屋大学教授を歴任。専攻は日本法制史。著書に「近世刑事訴訟法の研究」など。 |
注記 |
1988年刊の再刊 |
内容細目
-
1 お奉行の名さへおぼえずとし暮れぬ
5-6
-
-
2 近世法
14-84
-
-
3 裁判の構造今昔
江戸の裁判
86-92
-
-
4 史実・江戸の罪と罰
93-97
-
-
5 日本刑罰夜話
98-102
-
-
6 下手人について
近世刑法史雑感
103-117
-
-
7 名古屋藩の追放刑
118-186
-
-
8 人足寄場の成立と変遷
187-250
-
-
9 東海の大名たち
幕藩体制
252-262
-
-
10 城下町の変貌
近世から近代へ
263-274
-
-
11 列藩巡歴
275-327
-
-
12 法と風流
328-334
-
-
13 法制史の学び方と文献案内
335-363
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022114888 | 県立図書館 | 080/ヘイ/717 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ