検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育フォーラム 48    国際教育の課題と展望 

著者名 人間教育研究協議会/編
著者名ヨミ ニンゲン キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
出版者 金子書房
出版年月 2011.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000140494
書誌種別 和書
書名 教育フォーラム 48    国際教育の課題と展望 
著者名 人間教育研究協議会/編
書名ヨミ キョウイク フォーラム   コクサイ キョウイク ノ カダイ ト テンボウ
著者名ヨミ ニンゲン キョウイク ケンキュウ キョウギカイ
各巻書名 国際教育の課題と展望
出版者 金子書房
出版地 東京
出版年月 2011.8
ページ数 174p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7608-9798-8
ISBN13 978-4-7608-9798-8
分類 370.5
件名 教育
内容紹介 教育において、どのように国際性をとらえ、育てていけばよいのか。日本の学校教育の喫緊の課題である国際教育・グローバル教育をさまざまな視点から考察し、子どもに真の国際性を育てる教育の指針を示す。



内容細目

1 新たな「開国」に向けた資質・能力の育成を   特集テーマ「国際教育の課題と展望」に寄せて   6-8
梶田 叡一/著
2 国際教育の主要課題は何か   9-14
梶田 叡一/著
3 ユネスコスクールを通じた国際教育の展開   15-26
見上 一幸/著
4 多文化共生社会と日本語教育   27-37
松田 智子/著 松田 公平/著
5 国際教育の必要性と日本語教育の重要性   新たな展望に向けて   38-48
鎌田 首治朗/著
6 異文化理解に必要なコミュニケーション   ダイヤログ   49-59
前田 洋一/著
7 国際性の基礎としての英語力の育成   60-69
川崎 由花/著
8 グローバル化時代におけるシティズンシップ教育と日本教育への可能性   OECDのキー・コンピテンシーとヒューマン・キャピタル論を通して   70-80
古川 治/著
9 幼小接続期における国際教育   自らの国の伝統・文化に根ざした自己の確立のために   81-90
善野 八千子/著
10 「遊び」と「ダンス」が生み出す国際理解   人と人とをつなぐことから始めよう   91-102
筒井 愛知/著
11 音楽教育を通じて異文化理解教育を   ウィグモア・ホールの教育プログラムに学ぶ   103-116
山本 美紀/著
12 総合的な学習の時間で国際教育の推進を   117-126
加藤 明/著
13 フィリピンの姉妹校との継続的交流を通じた国際教育   127-137
河上 隆一/著
14 文化の違いを言葉を通して実感する教育   138-147
湯峯 裕/著
15 「言葉の力」を育むために   148-158
汐海 治美/著 渡部 久美子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022232854県立図書館370.5/ニン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。