蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害学研究 19(2023)
|
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版年月 |
2023.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000792577 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
障害学研究 19(2023) |
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
書名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版地 |
[東京] |
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
378p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-5691-4 |
ISBN13 |
978-4-7503-5691-4 |
分類 |
369.27
|
件名 |
障害者 |
内容紹介 |
障害を社会・文化の視点から研究する障害学の発展・普及をはかる障害学会の学会誌。「障害者権利条約と知的障害者の脱施設化」を特集。論文やエッセイ、書評、ブックガイドも収録。テキストデータの引換券付き。 |
内容細目
-
1 選評
8-18
-
伊是名 夏子/ほか著
-
2 元社会科教師・藤野高明さん
両目の視力と両手を失ってから現在まで
19-29
-
三浦 美恵子/著
-
3 ジュディス・ヒューマンさんとの出会い
30-37
-
安達 朗子/著
-
4 今、あなたが見ているのはどんな風景ですか
38-40
-
松本 圭朗/著
-
5 ざわざわさん、異世界とつながる
41-44
-
山鳥 春/著
-
6 障害者の採用は「示しが付かない」?
国家公務員を目指した私に与えられた深い絶望と微かな希望
45-56
-
高田 憂/著
-
7 「時間は平等」という言葉への反論
難病患者・障害者の視点から
57-60
-
神内 真利恵/著
-
8 分離教育システムに抗する実践と知的障害の社会モデル
普通学級就学運動における「同一空間・同一教材」「共育」に注目して
62-87
-
藤原 良太/著
-
9 てんかんをもつ人の生活におけるセルフケアと関係形成
当事者インタビューの質的分析
88-115
-
遠藤 翔馬/著
-
10 高音急墜型難聴者による聴能主義体験の当事者研究
わたしはなぜ補聴器をしていないのか?
116-142
-
押元 麻美/著
-
11 中途視覚障害教員初の「復職」を可能にしたもの
1970年代、小学校教員・一谷孝の職場復帰闘争と養護学校での「復職」の意味
143-168
-
栗川 治/著
-
12 きょうだいによるケアの「社会化」をめぐる葛藤
障害者家族における「親なき後」に関するきょうだいの語りから
169-194
-
藤井 梓/著
-
13 ある双極性障害当事者のSNS利用に関する事例研究
自己物語と対話的分析から
195-223
-
松元 圭/著 灰原 ノゾミ/著
-
14 特集 障害者権利条約と知的障害者の脱施設化
開催趣旨
226-227
-
-
15 障害者の権利に関して日本が果たすべき国際的義務
進歩、欠点、及び求められる進展
228-242
-
ヨナス・ラスカス/著
-
16 知的障害者の脱施設化とパーソナルアシスタンス
244-253
-
鈴木 良/述
-
17 知的障害者の自立生活の現状と課題
254-263
-
田中 恵美子/述
-
18 知的障害者のグループホームによる自立生活支援
264-272
-
光増 昌久/述
-
19 指定討論
273-277
-
麦倉 泰子/述
-
20 ディスカッション
278-295
-
岡部 耕典/ほか述
-
21 書評/松枝亜希子著『一九六〇年代のくすり-保健薬、アンプル剤・ドリンク剤、トランキライザー』
298-304
-
野口 友康/著
-
22 野口友康さんの書評に応えて
リプライ
305-311
-
松枝 亜希子/著
-
23 書評/野口友康著『「犠牲のシステム」としての予防接種施策-日本における予防接種・ワクチン禍の歴史的変遷』
312-321
-
松枝 亜希子/著
-
24 松枝亜希子さんの書評へのリプライ
リプライ
322-328
-
野口 友康/著
-
25 ブックガイド/藤木和子著『「障害」ある人の「きょうだい」としての私』
329-332
-
石島 健太郎/著
-
26 ブックガイド/荒井裕樹著『凛として灯る』
333-338
-
市野川 容孝/著
-
27 ブックガイド/駒澤真由美著『精神障害を生きる-就労を通して見た当事者の「生の実践」』
339-342
-
高森 明/著
-
28 ブックガイド/高山亨太著『ろう者学とソーシャルワーク教育』
343-346
-
杉野 昭博/著
-
29 ブックガイド/安積遊歩著『このからだが平和をつくる-ケアから始まる変革』
347-350
-
田中 恵美子/著
-
30 ブックガイド/原田大介著『インクルーシブな国語科教育入門』
351-354
-
田中 恵美子/著
-
31 ブックガイド/野口晃菜・喜多一馬編著『差別のない社会をつくるインクルーシブ教育-誰のことばにも同じだけ価値がある』
355-358
-
廣野 俊輔/著
-
32 国際ブックガイド/Kuangsong Victor Zhuang,Meng Ee Wong,Dan Goodley編『Not Without Us:Perspectives on Disability and Inclusion in Singapore』
359-363
-
長瀬 修/著
-
33 国際ブックガイド/Henri‐Jacques Stiker著『Corps infirmes et sociétés』
364-367
-
ミトー・アンヌ=リーズ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024059677 | 県立図書館 | 369.27/ショ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ