蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810050540 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡昆虫記 |
著者名 |
杉山 恵一/著
|
書名ヨミ |
シズオカ コンチュウキ |
著者名ヨミ |
スギヤマ ケイイチ |
版 |
改定第2版 |
出版者 |
杉山恵一
|
出版地 |
〔清水〕 |
出版年月 |
1989.2 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S480
|
目次 |
はじめに、第一章、昆虫とはどういう生物か、(1)自然環境と昆虫の世界、(2)昆虫の外部の形態、(3)昆虫の体の各部分の構造と特徴、①頭部の構造、②胸部の構造、③翅(はね)、④腹部、(4)昆虫の内部器官、①消化器官、②呼吸器官、③循環系、④神経系、⑤生殖器官、(5)昆虫の成長と変態、(6)昆虫の習性と生態、①食性・産卵の習性、③育児と営巣、第二章、昆虫の世界をたずねて、(1)トビムシの仲間〔粘管目〕、(2)カゲロウの仲間〔蜉蝣目〕、(3)トンボの仲間〔蜻蛉目〕、ムカシトンボ、ヤンマ、カワトンボ、イトトンボ、シオカラトンボとムギワラトンボ、アカトンボ、トンボの宝庫、(4)コオロギ、バッタの仲間、スズムシの飼育、コオロギ、外国から帰化したアオマツムシ、ケラ、キリギリス科の仲間、カマドウマ、イナゴ、バッタ、カマキリ、不思議な形のナナフシムシ、ゴキブリ、ハサミムシ、(5)カメムシ、セミの仲間〔半翅目〕、カメムシ、吸血鬼のサシガメ、ナンキンムシ、水の中に住む半翅目の仲間、セミの仲間、アワフキムシ、ヨコバイ、ウンカ、ハゴロモ、アブラムシの不思議な生活、カイガラムシ、(6)シリアゲムシの仲間〔長翅目〕、(7)ヘビトンボ、ウスバカゲロウの仲間〔脈翅目〕、うどんげの花はクサカゲロウの卵、アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫、(8)トビケラの仲間〔毛翅目〕、(9)チョウ、ガの仲間〔鱗翅目〕、アゲハチョウ、古代の駿河の国の「常世の虫」騒ぎ、春の女神、ギフチョウ、シロチョウ、シジミチョウ、タテハチョウ、ゴマダラチョウと国蝶オオムラサキ、ヒョウモンチョウ、スジチョウ、クジャクチョウ、森の妖精アサギマダラ、ヒカゲチョウ、セセリチョウ、ガの仲間、ヒトリガ、ヤママユガ、カイコのこと、シャクガ、カレハガ、ドクガ、シャチホコガ、ヤガ、スズメガ、(10)甲虫の仲間〔鞘翅目〕、コガネムシ、マメコガネ、帰化昆虫、生物農薬、カナブン、クワガタムシ、カミキリムシ、テントウムシ、ハンミョウ、マイマイカブリ、オサムシ、ゴミムシ、水の中の甲虫の仲間、シデムシ、ハネカクシ、タマムシトとコメツキムシ、ハムシ、ゾウムシ、オトシブミ、光の妖精、ホタル、カツオブシムシ、(11)ハチ、アリの仲間〔膜翅目〕、ハバチ、ヒメバチ、コマユバチ、コバチ、稲作の益虫、ズイムシアカタマゴバチ、ミカンの益虫、シ ルベストリコバチ、フシバナの種類、カリウドバチの習性、セナガアナバチ、ケラの狩人トガリアナバチ、ツチバチ、ハンミョウの狩り人、ツヤアリバチ、クモを狩りするベッコウバチ、ジガバチの不思議な生活、ルリジガバチ、ギングチバチ、ツチスガリ、アナバチ、トックリバチ、竹筒に巣を作るドロバチ、オオフタオビドロバチ、ジガバチモドキ、アシナガバチ、スズメバチ、社会生活をするハチの仲間、アシナガバチ、スズメバチ、ハナバチ、ハキリバチ、クマバチ、コマルハナバチ、ミツバチ、奇妙な生活、盗賊バチの仲間、(12)ハエ、アブ、カの仲間、〔双翅目〕、イエバエ、ショウジョウバエ、寄生バエ、ハムグリバエ、アブ、ムシヒキアブ、ヒラタアブ、蚊の仲間、イエカ、ガガンボ、ユスリカ、人を刺すブユ |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005078076 | 県立図書館 | S480/72/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
2 |
0005088331 | 県立図書館 | S480/72/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ