蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000462999 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
自分って、なに? こども哲学 |
著者名 |
オスカー・ブルニフィエ/文
西宮 かおり/訳
オーレリアン・デバ/絵
重松 清/日本版監修
|
書名ヨミ |
ジブン ッテ ナニ コドモ テツガク |
著者名ヨミ |
オスカー ブルニフィエ |
叢書名 |
こども哲学
|
版 |
第2版 |
出版者 |
朝日出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-255-01174-5 |
ISBN13 |
978-4-255-01174-5 |
分類 |
114
|
件名 |
人間論 自我 |
内容紹介 |
「自分って、なに?」を考えるための大きな問題を6つ取り上げ、いろいろな考えをイラストとともに紹介。ほかのだれにもたどりつけない、きみだけの答えをさがしてみよう。重松清の掌篇付き。 |
著者紹介 |
哲学の博士で先生。 |
注記 |
原タイトル:Moi,c'est quoi? |
内容細目
-
1 ベケットの小説から消えた手足
27-51
-
清水 さやか/著
-
2 無をめぐる言葉
『名づけえぬもの』における<わたし>の不在について
55-81
-
川島 知也/著
-
3 内なる自己の「真実」
『名づけられないもの』と鈴木大拙における宗教的体験
85-111
-
対馬 美千子/著
-
4 『あのとき』における視覚と聴覚のモンタージュ
ベケットとエイゼンシュテイン
117-142
-
石川 太郎/著
-
5 霊媒化する身体
映画『ドライブ・マイ・カー』と『オハイオ即興曲』における言葉の起源をめぐって
147-170
-
岡室 美奈子/著
-
6 テレビにおける幻視、動き出す絵画的イメージ
『夜と夢』論
175-204
-
朴 夏辰/著
-
7 『なにどこ』をとおしてみる作家の苦悩
舞台版からテレビ版へ
209-232
-
堀 真理子/著
-
8 「失敗」の美学
ベケットとデュテュイ
237-267
-
宮脇 永吏/著
-
9 ベケットのダンテ的意匠
『人べらし役』の建築術について
271-298
-
井上 善幸/著
-
10 マラルメの影
303-324
-
近藤 耕人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023520687 | 県立図書館 | 114/フルニ/20.4 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Beckett Samuel Barclay
前のページへ