蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「思春期を考える」ことについて ちくま学芸文庫 ナ16-5
|
著者名 |
中井 久夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカイ ヒサオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000145798 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「思春期を考える」ことについて ちくま学芸文庫 ナ16-5 |
著者名 |
中井 久夫/著
|
書名ヨミ |
シシュンキ オ カンガエル コト ニ ツイテ チクマ ガクゲイ ブンコ |
著者名ヨミ |
ナカイ ヒサオ |
叢書名 |
ちくま学芸文庫
|
叢書巻次 |
ナ16-5 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-480-09363-9 |
ISBN13 |
978-4-480-09363-9 |
分類 |
493.7
|
件名 |
精神医学 |
内容細目
-
1 思春期における精神病および類似状態
10-33
-
-
2 思春期患者とその治療者
34-53
-
-
3 ある教育の帰結
54-72
-
-
4 精神科医からみた学校精神衛生
73-83
-
-
5 「思春期を考える」ことについて
84-90
-
-
6 学校精神衛生
世界精神衛生連盟会議、マニラ、一九八一年の報告
91-101
-
-
7 教育と精神衛生
102-113
-
-
8 サラリーマン労働
116-135
-
-
9 「熟年」ということばについてのひとりごと
136-146
-
-
10 伝統と病気
精神科領域から
147-157
-
-
11 妄想患者とのつき合いと折り合い
してはいけないらしいことと許されるだろうことと
158-171
-
-
12 軽症うつ病の外来第一日
172-177
-
-
13 精神科の外来診療について(うつ病を中心に)
大阪・兵庫診療所医会における講演より
178-201
-
-
14 慢性アルコール中毒症への一接近法
202-211
-
-
15 病跡学と時代精神
江戸時代を例として
214-237
-
-
16 病跡学の可能性
238-250
-
-
17 数学嫌いだった天才数学者
ラッセルとウィーナーの病跡学
251-266
-
-
18 翻訳の内と外
翻訳家でない翻訳者の覚え書き
267-271
-
-
19 サリヴァンHarry Stack Sullivan(一八九二-一九四九年)
274-290
-
-
20 サリヴァンの統合失調症論
291-320
-
-
21 エランベルジェ教授とロールシャッハについて
編集者への手紙
321-343
-
-
22 少し長いあとがき
345-352
-
-
23 私たちの思春期
解説
353-363
-
滝川 一廣/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022288575 | 県立図書館 | 080/チク/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
前のページへ