検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町史資料 別編1    津田家古文書 

著者名 伊豆長岡町教育委員会/編集
著者名ヨミ イズナガオカチョウ キョウイク イインカイ
出版者 伊豆長岡町教育委員会
出版年月 1996.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710001055
書誌種別 地域資料
書名 町史資料 別編1    津田家古文書 
著者名 伊豆長岡町教育委員会/編集
書名ヨミ チョウシシリョウ  チョウシ シリョウ ツダケ コモンジョ
著者名ヨミ イズナガオカチョウ キョウイク イインカイ
各巻書名 津田家古文書
出版者 伊豆長岡町教育委員会
出版地 伊豆長岡町
出版年月 1996.11
ページ数 464p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 発刊のことば、解題、近世資料分類例、目次、1、知行所村々による地頭勝手向仕法改革、2、南江間村助右衛門身持宜からずに付下知行、3、鉄砲所持者書上帳(縦帳)、4、明治二年御用村用留帳(縦帳)、5、大久保領安堵御役当献上物等割当帳(縦帳)、6、明治二年御用留帳(縦帳)、7、明治三年御用留帳(縦帳)、8、伊豆国を足柄県から静岡県へ分割反対訴訟、9、礼服布告、10、足柄県御用留(縦帳)、11、鉄砲所持届、12、足柄県・静岡県韮山出張所日誌(横帳)、13、韮山支庁事務取扱布達、14、南江間村宝暦四年年貢皆済目録、15、川々御普請国役金請取状、16、郡中諸入用金請取状、17、大久保領より台所経営に対する嘆願書、18、東漸寺と百姓の通路出入一札、19、東漸寺と南江間村百姓争論取替シ証文、20、南江間村明細帳(文化八年、縦帳)、21、諸用一代日記(横半帳)、22、若もの山廻り賃米覚帳(横帳)、23、南江間村御用村用留帳(天保八年、横帳)、24、南江間村村高家数人別書上ケ帳(縦帳)、25、南江間村御用村用留帳(慶応四年、横帳)、26、明治17年日記(縦帳)、27、箱根山秣場通路に付山論出入に付返答書、28、箱根秣場争論口証文、29、大豆借用証文、30、白田浦天草請負運上金減少願、31、加茂郡白田浦心太草磯請負ニ付運上金上納、32、豆州須崎浦天草御運上年期明に付手続、33、口野村より東浦へ送り魚荷一条馬士取決一札、34、天草仕切書、35、白田浦天草運上金受取、36、箱根関所通行手形、37、助郷人足賃銭請取帳(横半帳)、38、三島宿常設人馬削減に対する定助郷村反対訴状、39、三嶋宿助郷一件御請証文写(縦帳)、40、三島宿御役人馬勤方につき頼一札、41、川西四ヶ村分助郷出金覚(横帳)、42、川西四ヶ村と南江間村助郷人足賃取集帳(横帳)、43、三島宿囲人馬の儀につき争論、44、三島宿継立賄金前借証文、45、北江間村定助郷村高書上帳(縦帳)、46、定助郷村々取極状、47、正徳二年両江間村天野水門御普請帳(横帳)、48、寛政三年狩野川御普請目論見帳(縦帳)、49、天保八年江間用水堰水門其外普請目論見帳(縦帳)、天保十年御普請所自普請所書上帳(縦帳)、弘化二年、川除普請勘定帳(横帳)、52、天野村新用水議定一札、53、天野村新用水出来形絵図裏書、54、安政三年江間用水見分先触及び入用帳(横帳)、55、天野村新用水につき御用地内地借一件、56、天野村新用水につき議定書、57、南江間名主兵部借金嵩み欠落につき弁納拝借願、58、助郷惣代道中日記(横帳)、59、太々講伊勢参宮旅中記(横半帳)、60、密通妻離縁一件、61、奉公人請状、62、婚礼前祝儀控并三ツ目祝儀控帳(横帳)、63、婚礼諸事入用控帳(横帳)、津田家文書目録、編集後記、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004867099県立図書館S212/57/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004867107県立図書館S212/57/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S377.4 S377.4
静岡県立大学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。