蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000426824 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
柳田國男全自序集 1 中公クラシックス J71 |
著者名 |
柳田 國男/著
|
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ゼンジジョシュウ チュウコウ クラシックス |
著者名ヨミ |
ヤナギタ クニオ |
叢書名 |
中公クラシックス
|
叢書巻次 |
J71 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
23,245p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-160184-1 |
ISBN13 |
978-4-12-160184-1 |
分類 |
380.1
|
個人件名 |
柳田 国男 |
内容紹介 |
柳田國男が全101冊の自著と共編著に付した序文および跋文とそれに類する文章を、刊行年代順に集成。1は、明治35年12月刊「最新産業組合通解」から昭和14年5月刊「居住習俗語彙」までを収録する。 |
著者紹介 |
1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。民俗学者。柳田学とよばれる日本民俗学を創始。日本民俗学会初代会長。文化勲章受章。著書に「遠野物語」「海上の道」など。 |
内容細目
-
1 楊輝算法
4-277
-
楊 輝/著
-
2 闕疑抄一百好答術 闕疑抄一百問答術
278-333
-
-
3 勿憚改一百問答術 勿憚改答術
334-427
-
-
4 研幾算法
428-451
-
建部 賢弘/著
-
5 発微算法演段諺解
452-516
-
建部 賢弘/編著
-
6 求積
517
-
-
7 開方算式
518-526
-
-
8 大成算経
527-997
-
関 孝和/ほか編 建部 賢明/ほか編 建部 賢弘/ほか編
-
9 算法格式
998-1011
-
建部 賢之/著
-
10 綴術算経 不休建部先生綴術
1012-1072
-
建部 賢弘/著
-
11 演式録
1073-1080
-
-
12 毬闕変形草解
1081-1087
-
関 孝和/編
-
13 剝脱正編
1088-1097
-
-
14 規矩要明算法
1098-1113
-
-
15 伝書
1114-1150
-
-
16 天文大成三条図解
授時発明
1152-1175
-
-
17 授時暦経立成
1176-1240
-
-
18 授時暦経立成之法
1241-1251
-
-
19 四余算法 宿曜算法
1252-1273
-
-
20 関訂書
1274-1321
-
-
21 天文数学雑著
1322-1363
-
-
22 二十四気昼夜刻数
1364-1370
-
-
23 八法略訣
1371-1383
-
-
24 家系図その他資料
1387-1473
-
-
25 甲府藩・幕府役務関係資料
1475-1504
-
-
26 算学書資料
1505-1694
-
-
27 関孝和の印形
1695-1700
-
-
28 関新七郎資料
1701-1712
-
-
29 免許状・算学系図
1713-1725
-
-
30 関孝和と内山永貞夫婦の墓碑
1727-1730
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024016818 | 県立図書館 | 419.1/セキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関 孝和 上野 健爾 小川 束 小林 龍彦 佐藤 賢一
前のページへ