検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名主・文書・由緒・争論  京都近郊山国地域の中世・近世    

著者名 坂田 聡/編
著者名ヨミ サカタ サトシ
出版者 小さ子社
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000874257
書誌種別 和書
書名 名主・文書・由緒・争論  京都近郊山国地域の中世・近世    
著者名 坂田 聡/編
書名ヨミ ミョウシュ モンジョ ユイショ ソウロン キョウト キンコウ ヤマグニ チイキ ノ チュウセイ キンセイ  
著者名ヨミ サカタ サトシ
出版者 小さ子社
出版地 京都
出版年月 2024.11
ページ数 387p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
言語区分 日本語
ISBN 4-909782-25-0
ISBN13 978-4-909782-25-0
分類 216.204
件名 京都市-歴史 古文書
内容紹介 1995年から続く、丹波国山国地域の古文書の調査・研究の成果を纏めた論集。「名主」という語を基軸に据え、由緒関係文書をめぐる問題など関連する諸問題を有機的に結び付けて考察。有力百姓らの歴史意識の形成過程に迫る。
著者紹介 中央大学名誉教授。著書に「日本中世の氏・家・村」「苗字と名前の歴史」など。



内容細目

1 山国名主と文書   口宣案を中心に   25-66
柳澤 誠/著
2 山国荘における地下内部文書の形成と名主座   鳥居家文書を中心に   67-99
薗部 寿樹/著
3 中世後期山国荘黒田地域の百姓名と名主   101-134
坂田 聡/著
4 近世後期、山国郷における由緒の錯綜と統合   137-166
吉岡 拓/著
5 山国郷の偽文書「後小松天皇綸旨」考   167-199
谷戸 佑紀/著
6 椿井家由緒の形成と展開   201-231
馬部 隆弘/著
7 戦国期山国奉行・雑掌考   235-262
岡野 友彦/著
8 「奥山」における施薬院領の形成と寛文期の争論   263-297
大貫 茂紀/著
9 近世中後期の「奥山」争論   山国十ケ村と枝郷広河原村を事例に   299-337
冨善 一敏/著
10 執筆者座談会   339-369

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024220907県立図書館216.20/サカ/新着棚1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏教-戒律 仏教-日本 男色
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。