蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画人が語る日本映画史の舞台裏 撮影現場編
|
著者名 |
谷川 建司/編
|
著者名ヨミ |
タニカワ タケシ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2021.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000533958 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
映画人が語る日本映画史の舞台裏 撮影現場編 |
著者名 |
谷川 建司/編
|
書名ヨミ |
エイガジン ガ カタル ニホン エイガシ ノ ブタイウラ |
著者名ヨミ |
タニカワ タケシ |
出版者 |
森話社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
391p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86405-155-2 |
ISBN13 |
978-4-86405-155-2 |
分類 |
778.21
|
件名 |
映画-日本 |
内容紹介 |
千葉一彦(美術)、池田誠(衣装)、堀北昌子(スクリプター)、鳥居元宏(映画監督・脚本家)、目黒祐樹(俳優)…。作品が生み出される現場で日本映画を支えてきた、各分野のエキスパート14名のインタビューを収録。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学術院客員教授。著書に「アメリカ映画と占領政策」「戦後「忠臣蔵」映画の全貌」「高麗屋三兄弟と映画」など。 |
内容細目
-
1 美術で彩る、映画の物語
13-47
-
千葉 一彦/述
-
2 現場から見た、映画産業の栄枯盛衰
49-69
-
馬場 正男/述
-
3 実験放送時代からテレビを支えた美術監督
71-98
-
橋本 潔/述
-
4 殺陣師は監督と対峙する
101-132
-
上野 隆三/述
-
5 劇映画から記録映画、テレビ映画を撮る
133-152
-
西川 芳男/述
-
6 衣装を通して映画を創る
153-178
-
池田 誠/述
-
7 「記録」を通して映画の世界を創造する
179-204
-
堀北 昌子/述
-
8 労映運動から親子映画のヒットメーカーへ
207-232
-
伊藤 正昭/述
-
9 脚本家として、監督として
233-259
-
鳥居 元宏/述
-
10 ドキュメンタリーという「真実」を撮る
261-286
-
羽田 澄子/述
-
11 岡本喜八と歩んだ映画人生
287-310
-
中 みね子/述
-
12 情景としての演技
313-337
-
平井 靖/述
-
13 芸能一家、子役から俳優へ
339-364
-
目黒 祐樹/述
-
14 撮影所・労働組合・時代劇
365-385
-
品川 隆二/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023629116 | 県立図書館 | 778.21/タニ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ