検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

震災と民話  未来へ語り継ぐために    

著者名 石井 正己/編
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000351257
書誌種別 和書
書名 メキシコ・ルネサンス省察  壁画運動と野外美術学校    
著者名 田中 敬一/著
書名ヨミ メキシコ ルネサンス セイサツ ヘキガ ウンドウ ト ヤガイ ビジュツ ガッコウ  
著者名ヨミ タナカ ケイイチ
出版者 あるむ
出版地 名古屋
出版年月 2018.12
ページ数 194p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-86333-148-8
ISBN13 978-4-86333-148-8
分類 723.56
件名 絵画-メキシコ 壁画 美術教育-歴史
内容紹介 1920〜30年代にメキシコで展開された芸術運動「メキシコ・ルネサンス」。その中心的な役割を担った「壁画運動」と「野外美術学校」を取りあげ、どのような歴史的・社会的背景から生まれ、発展していったかを解き明かす。



内容細目

1 今日もしずかに聖母の如く   巻頭言   7-13
しま なぎさ/著
2 関東大震災と記録   趣旨   17-29
石井 正己/述
3 口碑伝承をおろそかにするなかれ   講演   30-48
岩本 由輝/述
4 宮城県亘理郡山元町の津波体験   語りのライブ   49-55
庄司 アイ/述
5 岩手県釜石市の津波と昔話   語りのライブ   56-65
須知 ナヨ/述
6 映像と声と   66-73
小野 和子/述
7 言葉と絆   地域の言語生活と方言で語ること   74-81
大野 眞男/述
8 記憶と場   82-94
石井 正己/述
9 原発事故と伝承文化   総括   95-108
野村 敬子/述
10 被災の地で家を再建したい   エッセイ   111-114
加藤 恵子/著
11 失われたふるさとを民話の力で   エッセイ   115-118
島津 信子/著
12 被災地で昔語り茶話会   エッセイ   119-122
長南 一美/著
13 復興と祈り   エッセイ   123-126
内藤 浩誉/著
14 男鹿地震を伝える歌・復興歌   エッセイ   127-131
天野 荘平/著
15 自然と災害   私の体験から   132-135
剣持 弘子/著
16 大江健三郎とフクシマ   エッセイ   136-139
洪 珍煕/著
17 災害の時間と社会の時間   台湾の人々と災害   140-143
松岡 格/著
18 ハワイ島ヒロのパシフィック・ツナミ・ミュージアム   エッセイ   144-148
石井 正己/著
19 風景を《きく》旅   149-161
野村 典彦/述
20 命を守る言葉「姉吉の碑」とその授業   162-169
田中 成行/述
21 お祖母ちゃんが子どもだったころ   170-184
清水 美智子/述
22 山形県置賜地方の昔話   語りのライブ   185-194
山路 愛子/述
23 新潟県三条市の昔話とその継承   語りのライブ   195-208
中野 ミツ/述 津田 尚子/述 野村 敬子/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022600654県立図書館388.1/イシ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県高等学校図書館研究会事務局
S010 S010
読書感想文 読書指導 児童画-画集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。