検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林にかくれるキリンを追う  もっと知りたい野生の姿 くもんジュニアサイエンス   

著者名 齋藤 美保/著   タカギ ノネ/画
著者名ヨミ サイトウ ミホ タカギ ノネ
出版者 くもん出版
出版年月 2023.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710044976
書誌種別 地域資料
書名 富士川と通船の歴史  よみがえる静岡と山梨の交流史    
著者名 遠藤 秀男/執筆
書名ヨミ フジカワ ト ツウセン ノ レキシ ヨミガエル シズオカ ト ヤマナシ ノ コウリュウシ  
著者名ヨミ エンドウ ヒデオ
出版者 静岡県富士県行政センター
出版地 富士
出版年月 1997.3
ページ数 110p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S683
目次 第1章、富士川とはどんな川?、1.富士川はどこから流れてくるのか、2.地図で見る富士川-大湖の謎-、3.日本三大急流の富士川、第2章、富士川の通船史、1.富士川に船が浮かんだ日、2.通船の開通工事(岩との闘い)、3.富士川を上下した高瀬船、4.甲州廻米の盛況、5.塩の輸送(上がり荷)、第3章、通船と地域社会の変化、1.駿河(静岡)からの上がり荷、2.船頭さんの生活と船宿、3.船歌に歌われた船道中、4.身延山参りと乗客、5.富士川のつりばし、第4章、難船・難波と終末、1.富士川の十二難所、2.難船・難波の記録、3.明治時代のにぎわい、4.富士川通船の終末、第5章、富士川沿岸の生活史、1.流されてきた神仏、2.川供養と百八灯、3.富士川のもじり漁(川の恵み)、第6章、渡船(ヨコ流し)の村々、1.岩渕渡船(富士川町岩渕-富士市岩本)、2.早川渡線(身延町下山-中富町)、3.万沢渡船(富沢町万沢-南部町十島)、4.舟戸渡船(富士川町松野-富士宮市沼久保)、5.その他の渡船一覧、第7章、富士川周辺の昔話、1.悲恋のさつき姫、2.雁堤の人柱、3.天狗のいたずら話、4.釜口の破船秘話、5.富士川の流木ひろい



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023966088県立図書館489/サイト/23.8子供図書研児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。