検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愚庵研究   水甕叢書 第148篇  

著者名 湯本 喜作/著
著者名ヨミ ユモト キサク
出版者 日本文芸社
出版年月 1963.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810092456
書誌種別 地域資料
書名 愚庵研究   水甕叢書 第148篇  
著者名 湯本 喜作/著
書名ヨミ グアン ケンキュウ  ミズガメ ソウショ 
著者名ヨミ ユモト キサク
叢書名 水甕叢書
叢書巻次 第148篇
出版者 日本文芸社
出版地 〔東京〕
出版年月 1963.8
ページ数 248p
大きさ 19cm
価格 ¥500
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 天田 愚庵
目次 前編、愚庵を憶う、愚庵覧書(一)、虚子の愚庵訪問記、良寛元政愚庵選集、草案漫言(一)、田中秀夫書状、愚庵と鉄舟と次郎長、愚庵臨終記、愚庵の兄、愚庵の書簡、愚庵の逸話、愚庵と女性、愚庵の父母妹捜索の苦心、父母妹遺骨発見説について、愚庵と子規、愚庵の歌(一)、後編、愚庵覚書(二)、愚庵と吉川英治、愚庵と次郎長新田、愚庵の父母妹の遺骨、愚庵のたふさぎ(褌)の歌、愚庵と中川小十郎、愚庵の侠客姿、愚庵の手紙、愚庵の次郎長養子離籍、愚庵鉄舟次郎長年譜、愚庵の居と墓、愚庵の遺言真筆、折井愚哉、草案漫言(二)、愚庵の書簡、愚庵の病気、愚庵居の生計、愚庵の墓と居をたづねて、東海遊侠伝(次郎長物語)、血写経、巡礼日記と歌、愚庵をめぐる人々、近代畸人伝の愚庵、折井愚哉の愚庵居訪間句、落合直亮と愚庵、寒川鼠骨の遺骨発見説、大坪草二郎の「愚庵の歌」、愚庵の初期の歌と「戊寅口占」、「詠黄児歌」と憲吉、節の歌、陸羯南の追憶談、愚庵の時事歌、愚庵の歌(二)、むすび、巻末記



内容細目

1 戦後日本の対外文化交流政策理念の模索と歴史認識問題の起源   45-104
浅野 豊美/著
2 歴史の忘却と抵抗の痕   一九六〇年代社会派ドラマの放送中止事件から   105-125
丁 智恵/著
3 韓国映画における「総聯系」在日朝鮮人表象と和解   137-165
金 泰植/著
4 映画にみる日中戦争の記憶イメージとその可能性   国際受賞作への分析を中心に   166-191
李 海燕/著
5 「記憶の記憶」時代における日中和解   192-216
青山 瑠妙/著
6 NHKスペシャル三〇年における<和解>   219-246
中山 大将/著
7 テレビの「八月ジャーナリズム」におけるアジアの表象   放送メディアに媒介される“和解”の契機と課題   247-281
米倉 律/著
8 日本社会における戦争と植民地支配の記憶   戦後キネマ旬報ベスト・テン映画の検討   282-313
加藤 恵美/著
9 戦争・ホロコーストと帝国・植民地支配表象をめぐるメディアの正義と和解   ヨーロッパとアジアをまたぐ複眼的視座を求めて   317-349
バラク・クシュナー/著 浅野 豊美/著
10 ホロコースト・ドキュメンタリー   記憶と和解   350-378
武井 彩佳/著
11 記憶・文化・和解   戦後英語圏の映画・ドラマに見る日本イメージの変化   379-402
小菅 信子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(電話:054-262-1243、Eメール:user@tosyokan.pref.shizuoka.jp)へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005685094県立図書館S289/ア14-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 丁 智恵 福間 良明 金 泰植 李 海燕 青山 瑠妙 中山 大将 米倉 律 加藤 恵美 バラク・…
319.2 319.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。