蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
領家遺跡Ⅱ・梅橋古墳 平成10・11年度小笠山総合運動公園関連道路整備事業(掛川西環状線整備事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 第126集
|
著者名 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所/編集
|
著者名ヨミ |
シズオカケン マイゾウ ブンカザイ チョウサ ケンキュウジョ |
出版者 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所
|
出版年月 |
2001.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810089332 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
領家遺跡Ⅱ・梅橋古墳 平成10・11年度小笠山総合運動公園関連道路整備事業(掛川西環状線整備事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告 第126集 |
著者名 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所/編集
|
書名ヨミ |
リョウケ イセキ ニ ウメバシ コフン ヘイセイ ジュウ ジュウイチネンド オガサヤマ ソウゴウ ウンドウ コウエン カンレン ドウロ セイビ ジギョウ カケガワニシ シズオカケン マイゾウ ブンカザイ チョウサ ケンキュウジョ チョウサ ホウコク |
著者名ヨミ |
シズオカケン マイゾウ ブンカザイ チョウサ ケンキュウジョ |
叢書名 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告
|
叢書巻次 |
第126集 |
出版者 |
静岡県埋蔵文化財調査研究所
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
285p 図版92p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S202
|
件名 |
掛川市 遺跡・遺物-静岡県 |
注記 |
付属資料:6枚 |
内容細目
-
1 一在日朝鮮人の独白
一九六九年
12-50
-
-
2 民族の自立と人間の自立
いま私とは何か
51-69
-
-
3 文学における“抵抗”とは何か
一九七四年
70-74
-
-
4 「民族虚無主義の所産」について
一九七九年
75-92
-
-
5 「在日」とはなにか
一九七九年
93-110
-
-
6 「在日」の思想
一九八一年
111-153
-
-
7 「猪飼野」消滅について
一九七三年
154-156
-
-
8 これでもフェミニスト願望
一九八五年
157-159
-
-
9 なぜ「四・三事件」にこだわるのか
一九八八年
162-172
-
-
10 『火山島』について
一九八八年
173-183
-
-
11 「親日」について
一九九二年
184-305
-
-
12 しごとの周辺
一九八七年
306-311
-
-
13 ベートーヴェンについて一言
一九九一年
312-315
-
-
14 酒について
一九九三年
316-318
-
-
15 「在日」にとっての「国籍」について
準統一国籍の制定を
320-334
-
-
16 「国籍」と精神の荒廃
一九九九年
335-349
-
-
17 鬼門としての韓国行(抄)
二〇〇四年
350-415
-
-
18 金石範の訪韓紀行文について
解説
416-433
-
趙 秀一/著
-
19 記憶の復活
二〇〇三年
436-438
-
-
20 四・三の解放
二〇一五年
439-447
-
-
21 解放空間の歴史的再審を
解放空間は反統一・分断の歴史の形成期
448-457
-
-
22 記憶は生命である
記憶の死と復活
458-464
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005616958 | 県立図書館 | S202/144-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005616966 | 県立図書館 | S202/144-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ