蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国地域と対外関係
|
著者名 |
岸田 裕之/編
|
著者名ヨミ |
キシダ ヒロシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2003.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910461749 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中国地域と対外関係 |
著者名 |
岸田 裕之/編
|
書名ヨミ |
チュウゴク チイキ ト タイガイ カンケイ |
著者名ヨミ |
キシダ ヒロシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-52290-X |
分類 |
217
|
件名 |
中国地方-歴史 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 |
内容紹介 |
東アジア社会との深い交流の歴史をもつ「中国地域」。人や物の交流が広域化・国際化する中で、変容する地域の特質や自己認識を地域の視座から検討した13編の論考。地域史像の総合化を試みた論文集。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻単位修得退学。現在、同大学大学院文学研究科教授。著書に「大名領国の経済構造」など。 |
内容細目
-
1 九世紀前半の日羅交易と紀三津「失使旨」事件
3-28
-
西別府 元日/著
-
2 南宋期浙東における墓と地域社会
29-62
-
岡 元司/著
-
3 戦国・豊臣期の貨幣流通と東アジア貿易
63-88
-
本多 博之/著
-
4 日本地図から見た十六世紀の「中国地域」
89-102
-
長谷川 博史/著
-
5 戦国大名毛利氏の石見銀山支配
103-118
-
秋山 伸隆/著
-
6 石見銀山の地質と鉱床
119-132
-
赤坂 正秀/著
-
7 『八箇国御時代分限帳』にみる毛利氏の朝鮮への動員体制
133-170
-
岸田 裕之/著
-
8 中国地方たたら吹製鉄の技術伝播
171-206
-
河瀬 正利/著
-
9 近世瀬戸内一海村における“国際経験”
207-224
-
佐竹 昭/著
-
10 菅茶山編「逸詩」による福山藩天明一揆の記録
225-244
-
頼 祺一/著
-
11 近世後期長州藩の対外防備
245-266
-
三宅 紹宣/著
-
12 広島県深沼漁業組合の朝鮮海出漁
267-288
-
中山 富広/著
-
13 明治中期の中国地方における東アジア進出について
289-304
-
勝部 真人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020725610 | 県立図書館 | 217/キシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ