検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠州七ふしぎの話 第2集     

著者名 御手洗 清/著
著者名ヨミ ミタラシ キヨシ
出版者 遠州伝説研究協会
出版年月 1985.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810090267
書誌種別 地域資料
書名 遠州七ふしぎの話 第2集     
著者名 御手洗 清/著
書名ヨミ エンシュウ ナナフシギ ノ ハナシ   
著者名ヨミ ミタラシ キヨシ
出版者 遠州伝説研究協会
出版地 浜松
出版年月 1985.7
ページ数 232p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
分類 S388
目次 目次、はじめに、第一話、うばが橋(浜松市板屋町)、第二話、芋掘り長者(浜松市鴨江町)、第三話、おしどり池(引佐郡三ヶ日町)、第四話、だいだら法師とつぶて島(引佐郡三ヶ日町瀬戸)、第五話、狐塚の狐(浜松市北寺島町)、第六話、堀江の亀塚(浜松市館山寺町)、第七話、飛び出す絵馬(浜松市竜禅寺町)、第八話、方源和尚さま(浜松市半田町)、第九話、平八稲荷さま(浜松市都田町)、第十話、空から降った星(浜松市篠ケ瀬町)、第十一話、弁けい狐(浜北市高畑)、第十二話、河童の証文(浜松市都田町)、第十三話、笠かむり観音(浜松市笠井町)、第十四話、やきもち地蔵(浜松市天神町)、第十五話、泣く子坂(浜松市成子町)、第十六話、大石で力くらべ(磐田市匂坂中)、第十七話、弘法井戸(磐田郡豊岡村合代島)、第十八話、熊の親子(磐田郡佐久間町切南)、第十九話、二俣川の河童(天竜市二俣町)、第二十話、海で泣く鳶(磐田郡竜洋町)、第二十一話、水遊び地蔵(周智郡森町谷崎)、第二十二話、お地蔵様の顔が赤い(小笠郡大須賀町今浜)、第二十三話、葛布の滝の赤牛(周智郡森町葛布)、第二十四話、天狗のお使い(周智郡春野町犬居)、第二十五話、多聞天天狗(磐田郡浅羽村柴村)、第二十六話、鼻取り薬師(掛川市十九首)、第二十七話、次郎柿(周智郡森町)、第二十八話、空とぶ怪人(掛川市本郷)、第二十九話、正直七兵衛(掛川市杉谷)、第三十話、富部の椀貸池(掛川市富部)、第三十一話、浅右衛門堤防(榛原郡相良町徳村)、第三十二話、椀貸せ松(榛原郡相良町笠名)、第三十三話、塩売りのお婆さん(小笠郡浜岡町塩原新田)、第三十四話、魚売りとおこん狐(榛原郡相良町地頭方)、第三十五話、猫塚の碑(榛原郡御前崎町)、第三十六話、大蛇と娘(榛原郡本川根町)、第三十七話、海坊主(榛原郡御前崎町)、第三十八話、山の神のたたり(榛原郡相良町地頭方)、第三十九話、大食い和尚(榛原郡相良町波津)、第四十話、猫の恩返し(磐田郡水窪町向市場)、遠州七不思議について、終りに



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005636618県立図書館S388/204/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005739438県立図書館S388/204/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
動物-習性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。