蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
続天城路 ロマンと歴史の山道
|
著者名 |
板垣 賢一郎/著
|
著者名ヨミ |
イタガキ ケンイチロウ |
出版者 |
板富書院
|
出版年月 |
1979 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010072630 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
続天城路 ロマンと歴史の山道 |
著者名 |
板垣 賢一郎/著
|
書名ヨミ |
ゾク アマギジ ロマン ト レキシ ノ サンドウ |
著者名ヨミ |
イタガキ ケンイチロウ |
出版者 |
板富書院
|
出版地 |
河津町 |
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S291
|
目次 |
題箋、鈴木萬治、表見返し、天城路の周辺、裏見返し、下田市外見取図、はしがき、日本の歴史に及ぼしたる伊豆、口伊豆案内、天城峠周辺、天城路哀歓、滝沢馬琴の伊豆随筆四題、『日本日記』(ピュースケン)より、豆州梨本郷、豆州湯ヶ島駅本陣・足立家、『西使続記』、『復軒旅日記』(大槻文彦)より、下田を中心とした近世・近代小史、下田と近代海軍の誕生、日米・日露和親条約締結のことども、近代初頭における造艦と煉瓦の製造、天城の峠路、小鍋峠、二本杉歩道(峠)板垣仙蔵、名犬隼の碑、猪狩放談、万ニ郎岳・万三郎岳は狩人の山か?、観音山石仏群、古地図の池、徳本塚(とつえさん)、無縁仏五基、南豆郷土史小話、豆州村々様子大概書、下佐ヶ野・筏場・矢野村用水堰回顧、笹原村と浜村との出入り、伊豆大震災記-下田と三島と、伊豆大震災記-下田と三島と、下田開港外史、下田開港外史、天城山弘道寺、下田奉行と浦賀奉行、大学頭林復斎『轎中雑識』小見、近世文学に見る伊豆、小笠原長保と『甲申旅日記』、湯ヶ島温泉と文芸の人々、柳田国男と伊豆、伊豆の踊子文学碑、伊豆の散歩道、伊豆の民謡、矢田部良吉と柳田国男と、村松春水と村松文三と、巻末の記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000051862 | 県立図書館 | S291/44/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000051870 | 県立図書館 | S291/44/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Geoffrey Engelstein Isaac Shalev 小野 卓也
前のページへ