蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
洋学 31(2024) 洋学史学会研究年報
|
著者名 |
『洋学』編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ヨウガク ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
洋学史学会
|
出版年月 |
2024.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000827592 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
洋学 31(2024) 洋学史学会研究年報 |
著者名 |
『洋学』編集委員会/編集
|
書名ヨミ |
ヨウガク ヨウガクシ ガッカイ ケンキュウ ネンポウ |
著者名ヨミ |
ヨウガク ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
洋学史学会
|
出版地 |
調布 |
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-946540-31-8 |
ISBN13 |
978-4-946540-31-8 |
分類 |
402.105
|
件名 |
洋学 |
内容紹介 |
洋学史の研究と普及・発展をはかる洋学史学会の研究成果をまとめた年報。論説、研究ノート、資料紹介、書評のほか、熊本大会の報告要旨として基調講演「横井小楠と洋学」などを掲載する。 |
内容細目
-
1 京都大学所蔵『規矩元法町見図解』の伝播経路について:阿蘭陀流町見術の受容と担い手
1-32
-
佐藤 賢一/著
-
2 「鶏肉ケレーkippengeleiケレー酒weinvankippengelei効能書」と松本順
東京、長崎、函館をつなぐ「洋物」
33-70
-
イサベル・田中・ファンダーレン/著
-
3 漂流民・次郎吉が伝えた日本の数値
71-85
-
三好 彰/著
-
4 八戸喜三郎こと大陽寺順叔の経歴
87-97
-
樋口 雄彦/著
-
5 ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州の資料に見るルイス・クニフラーの親族およびF.T.H.クニフラーについて
99-113
-
生熊 文/著
-
6 明治初期、「医制」制定前の漢方医の一行動
八王子の漢方医、関根家『医業御改御用留』から
115-135
-
長田 直子/著
-
7 堅田智子著『アレクサンダー・フォン・シーボルトと明治日本の広報外交』
137-156
-
沓澤 宣賢/著
-
8 横井小楠と洋学
基調講演
157-164
-
猪飼 隆明/著
-
9 肥後藩測量術における蘭学の影響について
茂見伴右衛門の霊台橋架橋を事例に
165-170
-
木山 貴満/著
-
10 村井椿寿(号:琴山)と熊本藩の医学教育・医療
171-174
-
松崎 範子/著
-
11 岡田摂蔵がフランスから送った書簡について
175-177
-
塚越 俊志/著
-
12 シーボルトコレクションを探し続けられた熊本大学の山口隆男博士
山口先生とご一緒したシーボルトコレクション調査
179-183
-
加藤 僖重/著
-
13 洋学史学会11月例会シンポジウムテーマ植物と洋学
185-188
-
平野 恵/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024119976 | 県立図書館 | 402.1/ヨウ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ