検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身体はだれのものか  比較史でみる装いとケア 京都橘大学女性歴史文化研究所叢書   

著者名 南 直人/編   北山 晴一/編   日比野 英子/編   田端 泰子/編
著者名ヨミ ミナミ ナオト キタヤマ セイイチ ヒビノ エイコ タバタ ヤスコ
出版者 昭和堂
出版年月 2018.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000350996
書誌種別 和書
書名 安楽死・尊厳死の現在  最終段階の医療と自己決定 中公新書 2519  
著者名 松田 純/著
書名ヨミ アンラクシ ソンゲンシ ノ ゲンザイ サイシュウ ダンカイ ノ イリョウ ト ジコ ケッテイ チュウコウ シンショ 
著者名ヨミ マツダ ジュン
叢書名 中公新書
叢書巻次 2519
出版者 中央公論新社
出版地 東京
出版年月 2018.12
ページ数 5,244p
大きさ 18cm
価格 ¥860
言語区分 日本語
ISBN 4-12-102519-7
ISBN13 978-4-12-102519-7
分類 490.154
件名 安楽死 尊厳死
内容紹介 オランダでは年間6000人を超え、ベルギー、スイス、米国など各国も続く合法的な安楽死。“先進”各国の実態から、尊厳死と称する日本での問題、人類の自死をめぐる思想史を繙き、「死の医療化」と言われるその実態を描く。
著者紹介 1950年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位修得。博士(文学)。静岡大学特任教授・名誉教授、放送大学客員教授。著書に「遺伝子技術の進展と人間の未来」など。



内容細目

1 消費社会の発展と近代的身体の発見   近代ヨーロッパ社会における身体ケアと身体表現   3-44
北山 晴一/著
2 <太った身体>の是認   一九世紀前半のフランス、ガストロノミーの時代   45-64
橋本 周子/著
3 新しい食と身体表現を求めて   第二帝政期ドイツにおける生改革の動き   65-83
南 直人/著
4 化粧の心理   装いによる表現とケア   85-106
日比野 英子/著
5 五輪五体の身体観   死と再生のメタファー   109-132
林 久美子/著
6 中国古代絵画史籍から見える女性画家の事蹟   その撰述の形式と女性像   133-158
王 衛明/著
7 仏像の装いがあらわすもの   興福寺東金堂維摩文殊像から考える   159-182
小林 裕子/著
8 中世の湯屋と施浴   入浴にみる中世の身体観の一様相   185-214
米澤 洋子/著
9 在宅看護活動の先駆者たち   一九世紀末イギリスにおける地区看護師   215-236
松浦 京子/著
10 看護学における身体   ふれる、うこかす、いやす   237-242
河原 宣子/著
11 ウィメンズ・ヘルスと理学療法   コラム   243-249
横山 茂樹/著
12 「きもの」の原型小袖の普及とその背景   中世武士と庶民の衣料を素材として   251-276
田端 泰子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023256092県立図書館204/ミナ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.8 333.8
開発経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。